
生後3ヶ月の赤ちゃんについて、ネントレに関する相談です。ネントレの経験や方法について教えてください。
生後3ヶ月です!
みんなどれくらいからネントレし始めましたか?🤔
ネントレした人はどんなネントレしました??
私はまだ3ヶ月だしって思って朝同じ時間にカーテンあけて寝る前は大体同じ時間にお風呂→ミルク→寝るというルーティンだけは徹底してるくらいです☺️
知り合いの友達は1人で寝てほしいから泣いてもベットで放置するのを続けてたら1人で寝たって聞いて…
1人で寝てほしいですがそのネントレは泣き声が我慢できず私には合わないと思って🥺
ネントレした方、しなかった方、した方はどんなネントレしたか教えていただければありがたいです😌
- あーちゃんママ(1歳11ヶ月)
コメント

ゆめめ
2ヶ月頃からネントレしました!
抱っこ寝→トントン寝→セルフ寝 と段階的に移行していきました!
途中泣いたらトントンや抱っこしにいって、泣き止んだらまた置いて、というのを繰り返したので、長時間ギャン泣きってことは無かったです👌
あとは活動時間を意識して布団に置くようにしてます✨

(๑•ω•๑)✧
生後半年からゆるーくネントレして、お布団で添い寝しながらトントンで寝てくれるようになりました😊
抱っこでウトウトしたら根落ちる前にお布団に置くやつで練習しましたよ😊
寝るの下手くそすぎる子なのでセルフとかまでは求めてないです😂
-
あーちゃんママ
返信ありがとうございます😊
添い寝でトントン…私に合いそうでグッドアンサーさせていただきました🥺
私の👶もねんねが下手くそでクズクズマンなのでゆるく少しずつネントレしていきたいと思います☺️- 8月19日

ママリ
主人がヨーロッパの人で、日本でいうネントレは主人にとっては当たり前のことだったので、主人のやり方に従ってやってました。
産院から帰ってきたその日から風邪でも引かない限りは、基本子ども部屋で1人寝です!!!(笑)
「寝る時間だよ、おやすみ。愛してるよ」と伝えて、主人と私が子どものほっぺたにキスをして、部屋は真っ暗にし、ドアも閉めます。ちなみにベッドメリーなど気が散るものも無しです。(このルーティンは今でも同じです!)
とは言え、グズってしまう時期もあったので、抱っこしながら歩き回ってウトウトし始めたところでベッドに置くことも30回くらいはありました。
ただ、その後泣き始めても15分は放置です。
(主人も私も本当はすぐにでも駆け寄って抱きしめたいところ、心が痛くなるのをグッと我慢して継続しました)
それ以降も泣く場合は、「寝る時間だよ〜」と声をかけたり、軽くトントンしたりはしますが、抱き抱えたりしてはいけないそうです。そばにいるよと伝えるくらいで、その時点で泣き止まなくても、そのまま退室。また15分ほど放置、みたいな感じです。
我が家の場合はそれで大成功で、新生児の頃からベッドに置いて、上記のルーティンをするだけで、5分後くらい1人で歌ったり喋ったりした後、自分で寝てくれるので、寝かしつけに困ったことは一度もありません😊
-
ママリ
書き忘れましたが、ベビーモニターは必須です!
- 8月19日
-
あーちゃんママ
返信ありがとうございます😊
うわあ!すごい!ヨーロッパ!!
やはり、その繰り返しなんですね🥺
日中からずっと抱っこ好きでもトライしてみるんですがすぐ抱っこしてしまい…それがだめなんですよね😢
もう少し大きくなってから少しずつトライしてみます!- 8月19日

すー
上の子も下の子もネントレしました。上の子は2ヶ月頃まで全然寝なくてあやしても寝なくても泣くのでどうせ泣くなら自力で入眠できるようにといわゆる泣かせるネントレしました。下準備で生活リズム整えるのに起床、就寝とお風呂の時間決めて、決まった時間に決まった量ミルク飲ませるようにしたので寝る時間が定まってきて寝られるようになったかなと思います。下の子はネントレという程していませんが上の子の経験活かして産まれてすぐまだ寝落ちするような段階から少しずつ授乳時間延ばして同じように起床、就寝、食事(母乳とミルク)、お風呂の時間は固定してるので自然と寝かしつけなくても寝るようになってました。昼寝の時間とかに多少泣いても寝ようとしてるなと分かるのですぐ触らないようにしてます。
-
あーちゃんママ
返信ありがとうございます😊
すごい…何から何まで徹底されてるんですね🥺👏
泣いたら我慢できずすぐ抱っこしてしまうのを新生児期からしてたんで癖がついてしまったんでしょうか🥺
少しずつトライしてみようとおもいます!- 8月19日
-
すー
一度にきちんと量飲めるようにして授乳回数減らしておくと離乳食もいつあげようと考えなくても1回ずつ離乳食に変えてくだけだし、その後も多少の時間はずれてもほぼ同じ生活リズムになるので後々楽ですよ😊3回食になった時点でミルクはおやつの時間だけになるのでそれも1歳過ぎたらそのままおやつと牛乳にしてすんなりミルク卒業しました。
- 8月19日

mama
ネントレっていうほどでもないですが、、、
上の子優先で寝かしつけていると下の子は泣いてもそのままになっちゃうので、今は1人で寝られるようになりました(*´-`)!
うちも、お風呂→ミルク→絵本読んで寝るってルーティンでやってます!
-
あーちゃんママ
返信ありがとうございます😊
上のお子さんいると自然とそうなるんですね😌👏
絵本好きなんで絵本読んでいくことも参考にさせていただきます🥺- 8月19日

ちぃ
2ヶ月入った辺りから
・朝のミルク時間(7〜9時頃)にカーテン開けて部屋を明るくする。
・お昼寝は明るい部屋で。基本セルフねんねかバウンサー
・18時頃には部屋の明かりを暖色で暗めにして、お風呂→ミルク多め→少し抱っこでユラユラしたら寝ていなくてもベッドに置いて消灯(21時までに)
を繰り返しています
まだまだ安定はしないので寝ぐずりも多少ありますが、そのまま放置で15分くらい様子見てればセルフねんねで寝てくれる様になりました(*^^*)
-
あーちゃんママ
返信ありがとうございます😊
朝からの流れでネントレしてるんですね👏
なるほど🤔18時くらいから部屋の明かりを暗めにしとくのはやってなかったんでやってみようと思います!- 8月19日

まる
生後3ヶ月になって、生活リズムが整ってきたので始めました!
お風呂→ミルク→絵本→スワドル→寝るというルーティンだけは崩さないようにして、ずっと抱っこで寝かしつけていたのですが、布団にそのまま置いてみました。
案の定泣きじゃくり、少し様子見て泣き止まないので抱っこ→置く→泣く→抱っこの繰り返しを5セットくらいしたけど無理で2日間は結局抱っこ寝。うちの子にはやっぱり無理かと思ってた矢先に3日後、もちろん泣きましたが3セット目くらいで初めて一人で寝ました😂4日目には少し泣くけど、かわいい泣き方だったので様子を見てたら抱っこせずに初めて一人で寝れました!そこからは朝寝も昼寝も抱っこなしで基本一人で寝ます。
お昼寝もずっと抱っこ寝だった我が子にはネントレ無理だと思っていたのですが、やらせてみて良かったです!泣き声を聞くのは心が痛みましたが、かわいそうって思わず、がんばれー、がんばれー、一人で寝れるよーと必死に声をかけてあげました☺️
-
あーちゃんママ
返信ありがとうございます😊
うわあ!!すごいですね👏
必死な声が届いたんですね🥺
私も絶対にネントレは無理!って諦めてたんですけど無理!ってなって数日でやめてしまい継続できてなかったんで少しずつ頑張ってみます!- 8月19日
あーちゃんママ
返信ありがとうございます😊
おお!もうセルフねんねできるんですね!すごいです👏
日中のお昼寝もセルフねんねですか?☺️
ゆめめ
日中もセルフです!最近は指しゃぶりを覚えたので更にスムーズになりました!(指しゃぶりの癖は心配ですが、、、)
その子によって違うと思いますが、低月齢から始めて良かったなと思います🎶
(さっき間違えて下にコメントしちゃいました!すみません!)
あーちゃんママ
日中もセルフなんですね👏
指しゃぶりしてくれるのありがたいですよね!少し参考にして、
無理なく少しずつ初めてみようかと思います😌