※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
noa
子育て・グッズ

子育てと家事に追われる中、旦那が育児を仕事の日だけに限定していることに不満。臨機応変に協力してほしいと感じている。

すみません、ちょっとイライラしているので愚痴らせてください(>_<)

昨日の夜中珍しく子供が目を覚ましそこから寝かしつけるのに2時間かかってしまい、午前中のお昼寝も寝かしつけに1時間かかってしまって私も子供と一緒にお昼寝していたのですが旦那が帰ってきた音で子供と共に起きました。

離乳食の時間だったのですが眠くて甘えで駄目元で「ねぇご飯あげてくれない?」と頼んでみたらやっぱり断られたのですが、理由を聞くと「仕事の日はnoaが育児優先でしょ?」と言われてカチンときてしまいました(>_<)💢
「俺も疲れてるから」とかだったら良かったのですが、そんな約束した覚えもないのに仕事の日は育児をしないと旦那の中で勝手に決められていることに腹が立って…
もっと臨機応変に動いてくれても良くないですか(>_<)?

その割にはリビングの仕切りで隠れんぼをして遊んだりしていて思わず「ご飯あげるから邪魔だからどっか行って」と言ってしまいました(^_^;)
遊ぶ元気があるならご飯くらいあげてくれって思います…(>_<)
私は育児も家事も旦那の世話もしているのに(>_<)!

コメント

お母さん´`*

育児は、お母さん1人が優先するもんじゃない!
居るんだからそれぐらいしろよ(`o´)
2人で協力するもんでしょうよ(`o´)!
お母さんは、24時間子育てしてるんだ!
夜の夜泣きも大変なんだから(`o´)!

  • noa

    noa

    一緒に怒ってくれてありがとうございます(T_T)!!

    ですよね!私も育児は2人でやるものだと思います(>_<)
    夜起きても泣きはしないのですが眠い中2時間付きっ切りで朝起きたら眉間のしわとほうれい線がすごくてめっちゃ老けてました…(^^;)

    • 2月14日
エリポイ

分かりますよ( *´︶`*)
旦那ってどこもそんなもんですよね~( ´° ³°`)

うちもやっと寝かしたと思ったら隣の部屋の旦那の笑い声で起きたり。
離乳食あげてくれてもちょっとグズって食べない時、私にすぐパスしてきたり(´-ι_-`)
内心、つかえねぇ(´・ェ・`)とか思いつつ喧嘩するのも面倒くさいので何も言いません♪
イラつく気持ちはよーく分かります!
旦那に気を使ってくれるのも嬉しいけど気が付く人になってほしいって言っちゃいました♡

  • noa

    noa

    やっぱりそんなもんですよね〜(^_^;)

    同じです!ちょっと寝る時間ずらせば子供と遊んだりできるのに子供が寝たら起きたり(お昼寝の時も…)どうしてもっと子供中心の生活にしてくれないんだろうと思います。
    最近旦那の起きる時間が早くなったので私と子供もアラームで起きてしまい眠くてグズグズでイライラが募っていて…(T_T)
    口にはしないけどねもうしょっちゅう心の中で「使えねぇ…」って呟いてます(^_^;)

    • 2月14日