
コメント

はじめてのママリ🔰
8月までが令和4年度の市民税で
9月以降が令和5年度の市民税で算出されるので 収入が変わってなければ 保育園料変わらないと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
結構毎度ギリギリです。
今回もまだきてないです🥹
ちょこちょこ来る今の保育料の利用料決定通知持ってますか??
ママリさんが育休で収入0なら旦那さんの収入があまり変わってなければ、旦那さんの根拠となる税収ってところの額を保育料の表に当てはめるとわかりますよ😊
はじめてのママリ🔰
8月までが令和4年度の市民税で
9月以降が令和5年度の市民税で算出されるので 収入が変わってなければ 保育園料変わらないと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
結構毎度ギリギリです。
今回もまだきてないです🥹
ちょこちょこ来る今の保育料の利用料決定通知持ってますか??
ママリさんが育休で収入0なら旦那さんの収入があまり変わってなければ、旦那さんの根拠となる税収ってところの額を保育料の表に当てはめるとわかりますよ😊
「お金・保険」に関する質問
8/11出産予定なのですが、仮にぴったりに産まれてきてくれた場合は出産手当金支給申請書の休んだ期間の記載は産休入った日から産まれた日を含めて56日後の日付を書いたらいいのですか? あとこの頃に産まれた場合の出産手…
自分が病気かもしれない時、保険に加入してから病院に行きますか? 最近あちこち体調不良で、検査しに行きたいのですがつい先日保険に加入したばかりでもし癌だった場合は10月頃でないとお金がおりないみたいで行くか悩ん…
楽天ポイントの活用方法について! クレカ支払いをしており、ポイントが結構貯まります。 皆さんは1年ガッツリ手をつけずにまるまる貯めるタイプか、ちょこちょこ使うタイプか、次の月の支払いにポイントを利用するか、…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
私が去年育休だったので安くなるはずなんです!旦那の源泉徴収票みてみます!