
採用までの対応が遅い会社に不安を感じています。他の企業は早く結果を伝えるとのこと。どちらを選ぶべきか迷っています。
採用まで1ヶ月以上の会社って大丈夫でしょうか。4月の一斉入社や大企業ではありません。大きめのクリニックの受付です。 募集人数は1名程度。7月14日に市内に郵送。1週間後にメールで担当者が不在のため、面接は8月10日と言われました。
8月中に合否の連絡をしますと言われ、18日(今日)もう1人面接の人がいるから結果は来週とメールが来ました。
すでに1ヶ月以上経過しています。
仕事内容、時間、給与の条件は比較的良いのですが、対応の遅さが心配になります。
採用の場合は9月1日または、10月1日です。と言われていて、制服のサイズを聞かれたりしたので可能性がないわけではなさそうです。
ただ、他のところに応募してすぐに連絡が来て、今日面接をして3日以内に結果をお知らせします。と言われました。
遅すぎるところ、早すぎるところ、何か訳ありでしょうか?
同じ立場なら、条件が同じだとしたらどちらを選びますか?
- はじめてのママリ
コメント

1272
わたしはパートですが、
面接その日に採用で
いつから来れる?とその場でお話があったので
他に応募してたところがあったのですが言えなくて、
そのまま働くことにしました。
あまりに早すぎるのは
人が足りてないのかなと
思いました。

はじめてのママリ🔰
急ぎで人を採らなくて良い、応募者が多く選考に時間がかかる、採用担当や面接官が多忙で遅れている、スケジュールが合わない、採用したい本命の面接日が遅いなど色々な理由があると思います。
そこが第一希望でなければ、早く結果が来たところで入社でも良いと思います。
-
はじめてのママリ
すごく心当たりがあります。新しいクリニックでこれから規模を大きくするための増員、応募者はハローワークの方からすでに3名いると言われました。色んな部署もあって複雑な感じがしました。
小さな子供がいて保育園に預けるので休みがちになりそうなので後回しにされるだろうなと思っていたので、すぐにおいで!と言ってくれるところに行こうと思います😄- 8月18日

かな
私は採用することがある側ですが、人事部などがなく、担当者も他の業務をしながらなので、メンバーの日程を合わせているとどうしても合わず面接が少し先の日程になってしまうこともあります。どうしてもこの人は!という方がいたら無理やり都合をつけて早く進めることももちろんありますが。。
クリニックだと、院長などの責任者も面接に立ち会うなら忙しいでしょうし少し先になってしまうこともあるのかもですね!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
小さな子供がいるので、ぜひ欲しい!と思ってもらえる人材ではないと思うので、優先順位低い感じで進められている感じですね💦
ぜひ!と言ってもらえているところの方が働きやすいかもしれないですね☺️
とても参考になりました!- 8月18日

はじめてのママリ🔰
私が産休のため、派遣さんを採用したことがありますが、履歴書の時点でほぼ決め、採用の優先順位を付けてました。
一番採用したい人には結果を早めの日にちに言い、二番手三番点にはそれぞれ前の人の返事(辞退か入社か)を待てる期間を設けて〇〇までに結果を返答しますとしていました。
なので、二番手三番手の方は少し返事が遅く感じていたかもしれません。
同じ条件なら即採用の方を選ぶかな。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!とても参考になります。小さな子供もいるので、なかなか採用にならないかも!と思っていたところ、制服のサイズまで聞かれたので期待してしまっていました!
確かに、すぐ欲しければ他の人まったりしないですよね😅- 8月18日
はじめてのママリ
そうですよね。すぐに来て欲しい人材ならその場で採用ですよね🥺
人手が足りない職場は大変ですか?長く勤めていらっしゃいますか?