※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳4ヶ月の娘がわがままでイライラしています。愛情不足感じ、育て方に不安があります。子どもへの向き合い方を改善したいです。

4歳4ヶ月(女の子)1歳半(男の子)を育てています。
上の子のわがままが加速していく一方で毎日イライラしています。

大きくなってきて怒ってしまうことが増えているので、娘の良い部分を見てそこを褒めたりしても褒めると褒められるのを嫌がってなぜか拗ねるためそれもイライラしてしまいます。
(褒めるというか良い部分が見えた時、「素敵じゃん!」とか「それ良いね〜!」とか言ってもその物事によってそのまま受け入れる場合と褒めないで!と怒る場合とあります)

私からの愛情不足なんだと思うんですが、友達家族と遊ぶと優しい相手してくれるタイプのママさんだとべったり懐いて離れなくなり、私の存在はまるで無いような扱いです。
今までの私の関わり方とか育て方が悪いんだと思います。
母親向いてないな〜と本当に日々思います。
子どもへの向き合い方が上手になりたい。

コメント

はじめてのママリ🔰

女子は特に難しいですよね😂
男子素直というかちょろいなと日々思います(笑)

私は褒める時は割と天才!!って言ってしまいがちです(笑)努力ありきの天才ですが🤣🤣
そしたら褒めないで!って言われたらあ、○○じゃなくてこんな天才を産んだママを褒めてる今〜!!とか言って流します(笑)

4歳児そんなもんだと思いますよ😔天使の4歳って聞くのに全然魔王じゃねーか!!イヤイヤ期の悪質レベルアップバージョンか?!って日々思ってました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事大変遅くなりすみません😭😭
    回答くださりありがとうございました🙇‍♀️
    全然魔王じゃねーか!!に笑いました🤣笑
    ほんとそれです🤣

    • 8月30日
mh

うちも全く同じですよー!!
うちの上の子はトピ主さんと同じ4歳の女の子で、下の子は0歳3ヶ月です。

上の子はまさに、こっちがいくら注意しても聞かない、気に入らないことがあると癇癪を起こすって感じです(-。-;
なるべく優しくしようという気持ちはあるのですが、「偉いね〜」「ありがとね」と言っても、本人が納得していないと「やめて!ありがとうじゃなーい!💢」と怒るので、もう褒めるのも嫌になっちゃいます🫠🫠🫠

私もダメな母親だなぁと毎日反省していますが、ママリで見たら同じように悩んでいるお母さんがたくさんいらっしゃって、少し安心しました…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事大変遅くなりすみません😨💦
    ほんと嫌になっちゃいますよね😭毎日イライラの連続です…
    回答くださりありがとうございました🙇‍♀️

    • 8月30日