※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

授乳後の搾乳が原因で乳腺炎になりました。朝の張りを和らげるために搾乳を悩んでいます。授乳前に搾乳するのが良いでしょう。

1度張り返しで母乳の分泌が良くなってしまい、乳腺炎になりました。
張り返したきっかけは、授乳後さらに搾乳をしてしまったのが原因でした。
それから怖くて搾乳器を使っていないのですが、娘が夜中初めて長い時間寝ていて朝、胸が張って痛かったので起こして母乳をあげました。張りが少し納まったのですが2時間くらい経ってまた張ってきてます。
ただいつもの授乳時間だとそろそろ起きてくるので、搾乳しようか悩んでいます。
搾乳した直後に起きてしまい、また母乳の分泌が増えて痛くなってしまいそうで...

どのタイミングで搾乳をしたらいいのでしょうか?😥

コメント

まい

お子さんが問題なく直母で飲んでくれていて、搾乳する理由がないなら(張っているからという理由だけなら)、しないのがいいです。

張ってつらいならとにかく冷やす、どうしてもなら軽く手で絞る程度がいいです。

こまち

搾乳はやめた方がいいと思います!

私も1人目で乳腺炎を繰り返したので、溜めておくのが怖い気持ちは分かりますが悪循環になります💦

生後1ヶ月、2時間あけて張ってくるのは普通のことなので赤ちゃんに吸ってもらうまで我慢しましょう。
するとしたら圧抜きのために乳輪周りを少しだけにして、痛くなりそうなところは冷やしておくと良いですよ😊

それかそろそろ授乳時間なら赤ちゃん起こしちゃってもいいと思います!
オムツ替えたり、足の裏こちょこちょしたり。
分泌が多いなら片側5分ずつではなく3分ずつにして赤ちゃんがすぐ寝てしまったり、片側だけ飲んで寝ないように工夫するのもいいですよ☺️👍🏻