![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
公園で水遊び中、5歳くらいの子供が娘に水をかけてきた。母が迎えに来て発達障害の子供だと気付き、自分の対応を反省。
やっちゃいました😭
帰省中なんですが、近くの公園で1歳児の娘を水遊びさせていました。本来、浅いプールが2ヶ所あるんですが今日は清掃日で1ヶ所しか使えなく、そこに保育園児3〜5歳クラスくらいの子ら数人と先生数人も遊んでいて、5歳くらいの男の子2人くらいがものすごいヤンチャで小さなプールで走り回って、他に遊んでいた保育園ではないお友達に水をかけたり、やりたい放題でした。1歳児の娘もたまに水が思いっきり頭からかぶったり、泣きはしませんでしたがびっくりして顔をごしごし擦ったりしており、こんな小さなプールで走り回るのはちょっとなぁ…と思って避けてはいました。先生は注意したりしなかったり、一緒に走って遊んでたりもしてました💦
すると、ついに1人(5歳くらいの男の子)が娘に向かって足で水を飛ばしてきたので、私は「やめて!💢」と怒鳴ってしまいました。そしたら母が公園に迎えに来たので、そのまま帰ることにしました。楽しめた?と聞かれたので、↑こういうことがあって、私も全身濡れたんだーと母に話すと、「あー、多分発達障害の子たちだからね。先生も保育園の先生っぽくなかったし、公園横に停まってた車に発達なんとか園って書いてたよ」って言われて、そうだったのか…。と、大人気なくキレてしまった自分が恥ずかしくなりました。悪いことしちゃったなと。だからと言ってプールはみんなのものなので私たちが譲るとかはしませんでしたが、言い方とかもう少し冷静にできたかなと🥲
自省のために吐き出しでした。読んでくださってありがとうございました!
- ママリさん(2歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私もこの前プールに言った時に、小学生2年くらいの子かな?
男の子がうちの子供たちにひたすら水かけまくってくるので、やだなぁ〜🙅🏻♀️🆖やめてって言おうかなぁ〜
と思ってましたが、後から来た大きな子達を見て、あ!もしかして?と(見た目でってのは失礼な話ですが🙏💦)思ったので、その子もそうだったなきっと!と思った経験がありました💦
でもいざわからない状況で嫌がらせっぽく感じてしまうと言いたくなる気持ちわかります💦💦
ママリさん
見た目じゃ分からないですもんね💦その子は普通に先生と会話ができていたので私も全く気付きませんでした😣子どもを持つ身として、我が子が将来定型発達だとは限らないし、知らない子に同じような事をしてしまうかもしれない。そんな時に、何も知らない人から怒られたら悲しいだろうな。と、反省しました。。
今度また公園で会うかもしれないので、その時は自分達側が対策をしようと思います😊
読んでくださってありがとうございました😌🌻