
長男が約束を守らず、イライラしています。細かいものを取るのをやめさせたいが、うまく切り替えられない。アドバイスをお願いします。
小学1年生の長男が約束を守らないことで、私の機嫌はなかなか治りません。
1度や2度だったり、たまにだったらいいんですけど、毎日言い聞かせていることを全然守ってくれなくて、何一つ守ってくれないんです。
最初は1年生だし、仕方がないかなぁと思って約束はするものの、それほど厳しくはしてないつもりでしたが、最近約束を1つ破るたびにイライラしてきてしまって。
しかも、約束といってもいろいろありますが、今下の子がはいはいで床に落ちてるものだったり、手の届くところにあるものを何でも取って口に入れてしまうので、細かい部品のおもちゃだったり、学用品などはきちんとしまっておくようにと口酸っぱく言ってるんですけど、、私たちが置いている細かいものだったり、触られたくないものが下の子の手の届くところにない時でも注意してくるくせに、自分は平気で床や手の届くところにそういう細かいものを置くんですよね。
どれだけ危険なのか、命に関わる事であることなど説明してるんですけど、その時はわかったとかごめんなさいと言うのですが、全然守ってくれなくて困ってるんです。
そんな時にママ大好きとかかわいいことやって見せてくれても全然切り替えれなくて。
約束を破るのは悪いことですが、その時にいつまでも気持ちの切り替えができない私の方が悪いんだろうなとも思います。
長男に約束を守らせることと、自分の気持ちをうまく切り替えれる方法で何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
一緒にいるとますますいらないひどいこと言ってしまいそうだったので、ちょうど学童に行く時間だったのでいってらっしゃいと出しました。
- 初めてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
6歳で約束を全部守るのもなかなか難しいかなと思います😭
約束を守れたときにありがとうやえらい!と伝えてますか?
成功体験を積めば段々守れるようになるのかなと思います。
また、約束自体もこっちで守るように持ってく(破れない状態や環境にする)こともひとつかなと思います。
自身の気持ちの切り替えはアンガーマネジメントの本を読んだりして切り替えの手段を増やして色々試して自分に合ったものを探すのもいいと思います。
イライラしたら別室にいく、
水を飲む、無理に笑顔を作って発する言葉を変える(ママ好きと言われたらどんなにイライラしててもママも大好きだよと言う)自分の機嫌は自分でとると心がける。
まだまだ下の子に手がかかってホルモンバランスも安定して無いですし大変ですよね、、、。
上記のことは修行と思ってやってみるといいと思います。
私もやってますが失敗もしてますので日々トライアンドエラーです😅
少しでもぷちここままりさんが楽になりますように🙇♂️
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
私たちが行った約束を全部守ってほしいと思っているわけでは無いんですけど、なんというか約束を守ろうともしてないというか、約束を守る努力を感じられないんですよね。
頑張ったけど、できなかったとか忘れてたけど今言われて気づいたから頑張るとかならまだいいんですけど、「忘れてた!ごめんなさい」と言えば許してもらえるみたいな甘いみたいな感じに見えるんですよね。
うまくできた時や、下の子のお世話を手伝ってくれたときには「ありがとう!」と伝えるようにしていて、具体的にどんなふうに良かったとか助かったかと言う事についても話しているつもりです。
イライラした時も、本人に怒鳴ったり叩いたりする事は無いんですけど、逆に距離をとってあまり会話もしないようにしてしまうので、寂しいと言う気持ちを植え付けてしまっているんだと思います。
下の子が生まれるまでは6年間上の子オンリーだったので、上の子からしても下の子は可愛いけど、自分と向き合ってくれる時間が少ないから寂しいというのが本音なんでしょうね。
その時に、私もしっかりフォローできればいいんですけど、自分の心がいっぱいいっぱいで上の子のフォローがうまくできません。
その上、下の子の後追いもひどいので、余計に余裕がなくなってしまいます。
はじめてのママリ
そうだったんですね、、、。
失礼しました🙇♂️
でしたらおっしゃるように息子さんは、僕に注目してほしい、甘えたい、関心を持って欲しいと思っているかもですね、、、🤔
まだ下の子も小さいですし、
「ママがたくさんかまってあげられなくてごめんね」「大好きだよ」とか、フォローができなかったときも「ママもいっぱいいっぱいでごめんね、お兄ちゃんがいてくれて助かるよ」
などママ自身が大変なことを伝えてもいいかと思います。
すでにされていたらすみません。
いい方向にいきますように。
ぷちこままさんも自分を大事にしてくださいね😢