※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

旦那が混合育児希望で、母乳とミルクのバランスに悩んでいます。赤ちゃんは頻回授乳が必要で、母乳で育てることに不安があるようです。旦那はミルクで満腹にしてほしいと思っていますが、母乳だけでも元気に育てることができるか迷っています。どちらが正解か悩んでいます。

旦那が完ミ寄りの混合希望です、、

乱文ですみません💦

現在完母よりの混合です。
産院からは検診の際「これだけ母乳出てたら別にミルク足さなくても大丈夫だけど、夜とかちょっと疲れて休みたいならミルク足して長く寝てもらってもいいよ」と言われています。
私自身特に完母、混合、完ミこだわりはなく元気に育ってくれたらそれでいいと言えばいいのですが、、

2500gちょいで産まれてまだ小さいのでたくさん飲めないのと、母乳だと腹持ちが良くないのでだいたい一日に15回〜20回程授乳しています。

ミルクを足すと3時間〜4時間大人しいのですが、母乳だと1時間〜2時間が限界です。

もともとショートスリーパーなので
頻回授乳は苦ではないし、
どうしても授乳後30分ぐらいで泣くようなら
ミルク足して、、ってペースで良いと思ってるんですが、、

旦那はミルクを飲ませて長くご機嫌さんでいて欲しいそうで、、お腹すいて泣く度に
「もう??早くない??」
「前いつミルク飲んだ?」
「ミルクちょっと多めに飲ませたら?」
「母乳は搾乳しといてミルク飲んで3時間経たずに泣いた時に使えばいいんじゃないの?」
と言われています、、

旦那は頻回授乳を心配して言ってくれていて、それは分かってるのですが、、
よく出ている母乳を搾乳しといて
補助的に使えば?という提案になんかモヤッとしてしまいます、、

母乳もミルクもどっちでも元気ならそれで良いんだけど、、
母乳でいけるのに、、ってモヤモヤが、、

どうするのが正解なんでしょうか、、
旦那には産院で十分出てると言われてることも、
赤ちゃんはそもそも頻回授乳で当たり前なことも伝えて、その上で私の疲労を心配して言ってくれているんです、、

みなさんならどうされますか?😭

コメント

deleted user

お母さんが母乳でいきたいならそれでいくべきだと思いますよ!!
授乳期はあっという間に終わります🥲
後からやっぱり母乳でいきたいな…と思ってもしばらく飲んでない母乳は思うように出なかったり、赤ちゃん側から母乳拒否されたりします😭
苦じゃないとの事なので今しかない授乳期をめいっぱい堪能して欲しいです😭

私は次男が8ヶ月の時に突然母乳拒否されてそのまま卒乳して、本当に呆気なく最後の授乳が終わったので…🥲

はじめてのママリ🔰

ぽんぽんさんの好きなようにするのが一番だと思います!なので私なら現状維持です!
旦那さんがなんと言おうと結局授乳するのはママで、もし万が一後悔するとすればそれもママです😥ぽんぽんさん自身母乳が苦ではないということですしね😆
母乳でもそのうち間隔が開いてご機嫌な時間は増えるでしょうし、一度ミルク寄りにすると戻すのは大変かと😆