※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子のママ
お仕事

育休明け3年、時短勤務中に評価低く、モチベーション低下。降格して収入減、細く長く働く方向へ。同じ経験者の話を聞きたい。

仕事に対する愚痴です…

育休から復帰してもう3年です。

育休中にそれまでの働き方が評価されて
役職をもらいましたが、
復帰後、出産前のようには働けず…(ワンオペです)
いまは時短をとり8時〜16時30分で働いています。

昨年から評価制度が変わり、
下から2つ目の評価を2回連続で取ってしまいました…
私の役職で時短を取っているのが部内に私しかおらず、
上司には少し厳しい条件だねとは言われましたが(相対評価のため)、
仕事ができる人は限られている時間でも結果を期待以上にだすと思います。

今まで仕事ではある程度評価されていたので、
モチベーションがだだ下がり…
ただ、これ以上仕事に傾倒はしたくない。

自分の実力と、モチベーションを考え、降格依頼を出し、役職を落としました。

年収は200万落ちます。

細く長く働ければ良いかな、と考えをシフトしました。
同じような方いらっしゃったらお話し聞きたいです(;_;)

コメント

はじめてのママリ🔰

育休中に役職がつくなんてすごいですね!きっともともとお仕事できる方なんだなーと思います✨
女性の働き方って難しいですよね…結婚や妊娠、出産、育児をきっかけに今までのようには働けなくなることもありますし…
私は仕事が楽しくて評価されるのが嬉しかったので、結婚前は女性だけ不公平だなーと思ってました😂
私も結婚前は役職をもらって残業もして、割とバリバリ仕事してましたが、結婚で引っ越すことになり退職することになりました💦
ですので全く同じ状況ではないですが、お気持ちわかります😌
自ら降格依頼を出す決断をするのも勇気がいったと思います!
転職を考えないくらい、長く働きたい良い職場ということでしょうか?
主さんにとってその決断がプラスに働くといいですね☺️
同じような体験談ではなくてすみません💦

はじめてのママリ🔰

前職が同じ感じです。
早番固定、転勤なしなど子どもに合わせた結果、年収で600万減でした。

私は転職してしまいましたが、細く長くでも同じところで働けるなら、また昇格のチャンスはあると思います!