※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新しい上司が不明確で、変更を後から言い出すため、仕事がやりづらい。具体的な問題を伝えても理解されず、1人で事務を担当しているため、どこまで上司に報告すべきか悩んでいる。

半年前に上司が変わってから仕事がやりづらくて仕方ないです。

前の上司は確定していないことは変更になるかもしれないことを前もって伝えてくれていました。
また、いつもとイレギュラーなことがあればすぐに報告してくれて、それが当たり前だと思って働いてきました。

ですが新しい上司は変更になってから1ヶ月後に「そういえば〇〇の単価が変わったのって言いましたっけ?言いましたよね?」みたいな曖昧な感じで言われたり。
イレギュラーなことがあってもなんの報告もありません。
月末から月初にかけて1ヶ月分の売上だったり勤怠だったり全て計上を終わらせますが終わった後にそういえば〜みたいな感じであとからコロコロ変えてくるんです。
急に決まったなら仕方がないけど前から分かってたならわかった時点で伝えてよと。
何度か伝えていますが具体的に何が大変なのか、こちらの仕事を把握していないので何がどう迷惑なのが分からないみたいです。

事務は私1人なのでどこまで上司に伝えていいのか分かりません。
こんな場合はっきり上司に伝えますか?

コメント

はじめてのママリ

自分が困ることは全部とりあえず言います!こうしてほしいんですがしんどいですかね?どうしたらいいですか?とかって聞きます!