![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てに余裕が出てきたが、2人目を欲しいと思う一方、フルワンオペで不安。夫は忙しく、周囲のサポートもない状況。2人以上育てる経験者のアドバイスを求めています。
2人目3人目について。
娘が1歳1ヶ月になり子育てにも余裕が出てきて、もう1人欲しいなと思うようになりました。(あんなに大変だったのに…w)
すぐ欲しいと思う反面、赤ちゃんと2歳児育てられるのか…?と踏み切れません💦
以外その懸念材料です。
・夫は自営業。休みは週1のみ。朝9時前には家を出て帰りは0時過ぎる、下手したら朝方に帰ってくるため全てワンオペ。
・そのため私は働きに出れず仕事を辞め専業主婦。働くにしても自営業は優先最下位なので保育園は絶望的。
・義実家はほぼ絶縁状態。私実家も両親はまだまだ現役で仕事をしているため頼れず。そして遠い。
朝から晩までフルワンオペなのが1番の不安要素です💦
割と「まぁなるようになるだろ!」と楽観なほうではあるのですが目に見えて大変だと分かるので勇気が出ません!笑
同じように夫や両親など周りに頼れる人が居ない中フルワンオペで2人以上育ててる方、どう乗り切ってるかや気持ちの変化、また、何歳差が育てやすいとかあれば教えてください!
- ママリ(2歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みんな2歳差の3人です☁️
気合いです!(笑)
毎日カオスですがやるしかないので🤣何歳差でも大変なことは絶対にあるので楽な年齢差はないとおもいますが上の子が自分のことは自分でできる年齢になるとお世話の部分では楽になるとおもいます!お世話の部分ではです🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は年子2人、年越しと言うか11ヶ月差です
今は4.3歳去年から保育園預けてパートです
2人目産まれて一年は大変すぎて記憶なく
産後すぐ激痩せし、今でも痩せてます
里帰り後も母にパート終わりアパート来てもらいました
歳が空けば空くほど楽だと思います!
うちも旦那はシフト制ですが朝から夜までほぼ1人でみてました!
-
ママリ
激ヤセ!!!!!?!?!
この言葉だけで大変さが十分に………
ワンオペで11ヶ月差は想像以上に大変そうです…😰上の子まだ全然赤ちゃんなのに😭
ほんと尊敬します😭
わたしも頑張ります😭😭😭- 8月17日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
2学年差で3人予定でしたが、2人で終わりにしました。
元保育士ですが想像以上に大変で😅
私は2人なら4学年差が良いと思います。幼稚園に入園する頃なので上の子との時間も下の子との時間もゆっくりとれるかなと😊
私2人で終わりにするなら4学年あければよかったなと思ってるくらいです😅
旦那は子どもが体調を崩しても仕事は休まなくて、私はマタハラで仕事を辞めました。
親は癌闘病中、義母シングルで頼れないどころか当てにされてる立場で、3歳以下の子供をたちを連れて病院の送迎もしてました。
保育園は入れないのでこども園に1号で入園させ、去年やっと2人が幼児となり子育てから解放される時間ができ、今年上が1年生になりました😊
ゆっくりするなら4学年以上、早く育て上げたいのであれば年子です!笑
服なんかも一気に着てサイズアウトしていくので無駄に残さなくて良いのと一緒に遊んで育っていくのがメリットです!
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
年子3人男の子育てています。
フルタイムで仕事しているので、今は離れる時間もありますが…
里帰り等もせず、両家離れているので育休中は3人1人で見ていました。
周りを見ていると正直何歳差でも、違う大変さはあるなと思うので変わらない気がします😂乗り越え方は気合い&児童センターやママ友と一緒に大人数名で子供を見れる環境に行くことで、いっぱいいっぱいになることが減ったなと思います💕
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子2人は2歳差で
私も一応元保育士で
育児のキャパがある方ですが
それは大変でした!笑
新生児育児と
大変なイヤイヤ期に
赤ちゃん返りまでプラスされ、
それは賑やかです!
それにトイトレまでプラスされるので!笑
トイトレはもうほぼ出来ませんでしたが🤣💦
かなりの覚悟は必要だと思います。
3人目は
もう2歳差はこりごりだったので
3歳以上空けようと思うくらい大変でした😭
![マンマミーヤ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マンマミーヤ
1人目と2人目はちょうど2歳差ですが生まれて半年くらいはいつ倒れるかってくらい眠れてなくて、いつも尋常ではない疲れっぷりでした。
でもあんなに大変だったのに下が2歳過ぎるとあと1人…と考え始め、先月妊娠が発覚したら何と双子でした😲
嬉しさより妊娠中の不安や産後の大変さがのしかかってきて怖くなりましたが、もうなるようにしかならん!と腹くくって乗り越えます😂
ちなみに夫は同じく自営業ですが年中無休で…夜は帰宅しますがほぼワンオペ状態です😅
平日は仕事してるけど土日はつわりで横たわる私の上を子ども達が超えていきます…泣
旦那さんとの自営業ではなく、パートやアルバイトで他で働くという選択肢はありませんか?
私は正職員ですか子ども2人抱えてのワーママきつすぎて、今回の出産後には退職し、パートを探すつもりです💦
旦那さんか週休2日とかならママリさんも正規でいけるかもしれないですがほぼワンオペとなると仕事も家事も育児もガッツリというのは体力気力削られますので…ママリさんが少し余裕を持ちながら働ける状態がいいのかな?と思います😊
ママリ
ですよね~~~😂😂😂笑
子育てって根性論みたいなとこありますよね😂😂
当たり前だけど大変って話しか聞かないので怖気付いてしまいました…笑
でもやっぱ子どもは可愛いし兄弟いてほしいし気合い入れます!笑
3人も育ててるなんて尊敬です😭😭😭