※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の息子が寝過ぎと向き癖で心配。頭の形が気になるがヘルメット治療はお金がない。寝返りが始まれば改善するか、抱っこが良いか悩んでいる。同じ経験をされた方のアドバイスを求めています。

生後3ヶ月、寝過ぎと向き癖で絶壁です😭

生後3ヶ月になった息子なのですが、新生児の頃から寝ている時間が多いです。(一日18時間以上の日もあります)
寝る時はほとんど上か右向いて寝ています。直しても直してもすぐ戻ってしまいます。
なるべく左側から声をかけたり授乳の姿勢も気をつけていますが効果がありません。
そのせいか頭の右と後頭部がかなり絶壁です…。反対に左側は少しでっぱっています( ; ; )
ままりを見ていると斜頭症なのかな…と思ったのですがうちはヘルメット治療をするお金もないのと旦那が大きくなったら気にならなくなるんじゃない?とのことで…。
寝返りが始まれば気にならなくなるのでしょうか。
また、寝ている間も抱っこする方がいいのでしょうか。
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらその後どうなったか教えていただきたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも向き癖かなりありました😂
直しても直してもすぐに落ち着く方向に戻されちゃいます💦
生後2ヶ月になった頃、母乳相談で助産師さんに来てくださった時に、「向き癖ひどいね!片方がかたくなってる!」と言われ、肩と首をほぐして?くれました。
息子は嫌がって泣いてて、その時はかわいそう💦って思っちゃいましたが、その後は逆もよく向くようになりました!

あと、寝返りが生後3ヶ月の終わり後にできるようになったので、それからはうつ伏せ体勢になる時間が多くなって斜頭マシになりました🤔
でもまだ歪んでます💦
4ヶ月検診の時に相談したら「マシにはなるけど、治りはしないです。治す場合はヘルメット療法しかないです。」と言われました🥲
その時点で歪みも少しマシになってたので、夫と話し合ってヘルメット療法はしない事にしました。

ヘルメット療法した方がいいかどうか、歪みの軽度重度を診てもらうだけなら保険診療みたいなので、まずは検査だけして考えてもいいかもですね🤔
重度なら、耳の位置がずれたり、顔も左右非対称になったり、歯並びにも影響があるみたいです💦
いずれ歯列矯正することになるならヘルメット療法の方が安いかもですし😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!
    肩と首のマッサージをしてもらえるのですね…!!
    来週助産師さんに会う予定なので、相談してみます😭
    頭の形がちょっと変わってるくらいならいいかと思っていたのですが、耳の位置や歯並びに影響があると将来本人が気にしてしまうかもしれないですよね💦
    一度診察だけでも連れて行こうと思います!

    • 8月17日
ママリ

3、4ヶ月の時凄く私も悩みました😭
結局ヘルメット治療はしなかったのですが、今は髪の毛生えて目立たなくなりましたよ!
新生児の時くらいから私はずーっと悩んでたので、子供が上向いた時にあ、ちょっと歪んでるなって思いますけど、他の方から見たら多分言わないと分からないくらいには丸くなりました!

身内からも、あんなに歪んでたのに綺麗になったね!て言われますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!
    たしかに今は髪の毛も薄毛なので余計に目立つのもありそうですね…!
    ママリさんのお子様、あまり気にならなくなったとのことでよかったですね🥹
    一度病院に行って、診察次第では今後に希望を持とうかと思います!!

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

うちも右に向く癖があるので少し斜頭になってて後ろも絶壁なりかけです。ドーナツ枕で少しは良くなってます。お座りやハイハイしだしたら丸くなるみたいなので今は様子見してます🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    同じですね😭ドーナツ枕良くなるんですね…!違う枕を買ってしまったのでドーナツ枕も見てみます…!

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

インスタで
hamony_nobu

babybaby.hattatsu
この2人はとても参考になるのでよかったら見てみてください。
早い月齢から対策すると防げます。
上の方も書いているとおり、首、肩、などが硬くなっていると向きぐせ治りにくいので優しくマッサージしてあげてください。
あとは抱っこの仕方とか丸くするように心掛けて、体の緊張を和らげてあげるのも向きぐせの効果があるみたいです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    インスタ見てみます!ありがとうございます😭
    マッサージと抱っこの仕方を気をつけてみます。
    抱っこするときにのけぞり気味になってしまうのでこれも頭に影響しているのかもしれません…。

    • 8月17日