※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の娘が癇癪がひどく、自虐行為をしているため心配です。療育に通っていますが、家族も辛い思いをしています。保育園や療育に相談中です。

誰か聞いて欲しいです。切実です。
5歳の娘が多分発達障害です。検査では年齢相応でしたが、癇癪がひどく、すぐ怒る、喚くなどがあります。
病院の予約はしています。
この8月から療育に行かせています。楽しんではいますが、まだ緊張している様子です。

そして、癇癪に最初は優しく対応していても、だんだん言うことを聞かないと私もキレてしまい、大きな声で怒鳴ってしまいます。

そしてそのせいだと思います。
自虐行為(頭を打ち付ける)
自分は居ない方が良い。
放り投げて。落ちたい(マンションに住んでいます)
など恐ろしいことを言います。

娘にひどい心の傷をつけてしまいました。
保育園や療育にも相談しています。
癇癪がひどくなり、子供を辛い思いにさせ、
家族がもうボロボロになっています。しんどいです。

コメント

まろん

ショートステイを検討されてもいいかなと思います。

我が子は特性あり+境界知能で癇癪スイッチが入るとクールダウンさせています。声かけもダメ、触るのもダメなので、噴火した火山が落ち着くのを待っています😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ショートステイは、子供と離れて泊まる感じですか?

    噴火した火山が落ち着くのを待つ。そうしたら良いんですね。

    私は待つことができずに、大きな声で怒って怖がらせてしまってました。。

    • 8月16日
  • まろん

    まろん

    ショートステイは短期のお泊まりになります。一泊2日だったり、三泊4日だったり。家族でも離れる時間は必要なので🙂

    我が家は夫がよく怒鳴ります。
    夫のイライラする気持ちは分かりますが、逆に悪化しちゃいます💦

    自分で気持ちの切り替えが苦手なときは、お風呂に入れたりして場面展開もしています。

    • 8月16日
ママリ🔰

うちの子も発達障害なんですが…
自傷行為してた時期もあるし、死にたいと言ってた時期もあります。
専門医曰く「ASDあるある」だそうです。
愛着障害についても相談したことあるんですが、発達障害だと愛情を注いでも注いでもすり抜けてしまう子もいると聞きました。
主さんのせいではなく、そういう特性が絡んでる可能性もあるのではないかと思いますよ。

大丈夫、主さんは充分頑張られてますよ、落ち着いてくださいね☺️
子供が辛いのもわかるけど、辛そうな子供を見てるこっちも辛いですよね。
自傷行為については、無理に止めず「大丈夫だよ」と抱きしめて落ち着かせてあげるのがいいそうです。
うちの子も自傷行為悩んでたけど今ではたまにやるくらいにまで改善しましたよ。
「死にたい」「好きじゃないんでしょ!」も言わなくなりました。
愛情がすり抜けてると思ってたのが、すり抜けなくなったと感じるようになりました。
時間はかかるかもしれませんが踏ん張りどころかなと思います。
かといって無理はせず頼れるところは頼ってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます。
    気持ち分かって下さって、少しほっとしてます。

    自傷行為はASDでよくあることなんですね。。言ってもやめてくれなくて、そこにまた私が怒ってしまってました。
    自分自身が子供を追い詰めていました。自分の心に余裕が無かったです。

    愛情不足も心配していました。他の人にも距離感なかったり、遊んで、かまって!がすごくて。いっぱい遊んでるのですが。すり抜けてるのかもしれません。

    癇癪の時は抱きしめて、大丈夫だよ。
    次からそうします。辛いのは子供ですもんね。安心してほしいです。

    他、どんな風にして改善されたのでしょうか。藁にも縋る思いです。

    • 8月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    余裕ないの分かりますよ〜。
    今でも余裕なくなったりはしますが、受診前は対応が分からなかったり・正解なのか分からなかったりで尚更余裕なかったなと思います。
    自分のしんどさも受け止めて、自分にも優しくしてあげてくださいね☺️

    他の人にも…は特性の可能性がありますかね。
    ADHDはそういう子多いし、ASDでも積極奇異型がそういうタイプになるので。
    うちも元はそういうタイプでした。
    そこも含めて愛情不足はやはり心配になっちゃいますよね。

    中には抱きしめても余計に暴れちゃう子もいるそうで…
    そっとしておいたら落ち着く子もいるので様子見つつですね🎶
    うちはとにかく寄り添って抱きしめるのが落ち着きやすく、そっとしておくと寧ろ暴れる感じで(笑)
    でもたまーに寄り添うのがダメな時があって、そんな時は「落ち着いたらママを呼んでね」とそっとしておき、でも絶対に落ち着いても来ないので落ち着いたと思ったら声をかけに行く、とかしてました。

    既にされてるかなと思いますが、愛情表現や自己肯定感upをメインで考えてました💭
    私も小さい頃から日常的に「大好きだよ」「愛してるよ」「かっこいいね・可愛いね」と抱きしめるのを何度もしてたし、寝る前には「愛してるよ」とほっぺにキスをするのも毎日…と愛情表現はかなりしてきたつもりで(笑)
    専門医から「注いでも注いでもすり抜ける。普通だと満たされるのに満たされない子もいる。」と聞いて…
    私は諦めるわけでも受け入れるわけでもなく、良いのか悪いのかは分かりませんが…本人に愛情を伝える為にどうすべきかに焦点を当てたんですね😂
    うちの子注意でさえも「嫌いだから怒るんだ」と思ってたので、嫌いだから言ってるんじゃないよ〜あなたの事は大好きだからねと伝え続け。
    死にたいと言われた時もそうでない時も「生まれてきてくれてありがとうね。あなたを愛してるよ。」と伝え続け。
    愛情表現に関してはそれまで以上に本人のわかりやすい言葉やスキンシップで伝えるのを意識。
    自己肯定感upは他の方が言われてるように、当たり前のことでも出来たら褒める。
    あなたの事をちゃんと見てるよって伝わるように。
    専門医から聞いたんですが、「偉いね」「凄いね」とかはストレスになる可能性がある(やらなきゃ!ってなっちゃう子もいたり)、だから過程をほめたり、実況をするのがいいんだそうです。
    もちろん凄いね偉いねも素直に思った時は言ってもいいそうです!
    過程を褒めるのは結果に執着してしまう子にも有効です。
    例えば徒競走で負けても「腕を大きく振って走れたね。負けたくないって一生懸命走れたね。」とか、絵を上手く書けなくても「ここの色使い、ママは素敵だと思うな」「〇〇も××もいるんだね!楽しそうにしてるね」とか。
    実況は「手を洗えたね」「おもちゃを片付けられたね」「机拭いてくれたんだね!ありがとう!」「〇〇できるようになったの!成長したね!」とかそんな感じです💭
    語彙力皆無な上に、日常生活ボケーッと過ごしてるので、もう頭使うし凄く大変でした😂
    でもうちの子これが本当に効果ありました。
    余裕ないと出来なくなっちゃったりはするんですが…
    癇癪酷くて荒れてるなって時期もここを意識すると穏やかになってきます。

    あと自傷行為について、本人もしたい訳では無いんですよね。
    頭ムシャクシャして爆発しちゃってて、本人もどうにもならないからやっちゃう、凄く葛藤してる状態です。
    まあこれが皮膚むしり症や爪噛みや…癇癪起こしてなくてもやっちゃう行為ならまた話は別ですが。
    代替行動もオススメですよ。
    要は自傷行為や癇癪ではなく、発散を別のことでさせるんです。
    代弁・共感・肯定して、気持ちを整理し言葉で伝える方法(適切な方法)を教えてあげる。
    それが難しい、落ち着けない場合は、発散したり落ち着く方法も教える。
    ママリではお胸ポンポンを教えてもらいましたが、うちの子はそれだと落ち着けず😂
    怪獣ごっこで追いかけてこちょこちょしたり、ボールハウスでカラーボール投げさせたり、クッション殴らせたり、体動かしたり笑って発散させること多かったです(笑)

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、下に間違えて返事してしまいました!
    沢山教えてくださってありがとうございます。
    褒める、スキンシップ、愛情の言葉がけで自信を取り戻してほしいなと思います。

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

うちもまだ診断されていませんが、診断がつくかグレーかなと思われる息子がいます。

きっと慣れない環境で娘さんもいっぱいいっぱいなんでしょうね😢
緊張した分、爆発してしまうのかな😢
けど、障害を持つ子を育てるって同じくらいいっぱいいっぱいになってしまうものだと思います。
親だって心も身体もついていかないですよね。

検査で年齢相応ってことは知的には問題なく理解力はしっかりあるってことだと思うので、その分周りとの差や自分の出来なさに自分で気づいてしまうので傷つく事も多いのかなと思います。

癇癪は本当に本人も親もしんどいですよね。
怒鳴っても逆効果なのわかっていてもこっちにも限界がきてしまうお気持ちもすごくわかります😢

本当ーに少しずつで良いと思います。
療育先や保育園の先生と協力しながら娘さんが少しでも安心できる方法と親が自分をコントロールする方法を見つけていければ良いと思います。
家族だけで頑張らなくて良いんです☺️
あらゆるところを頼って、少しずつ回復していきましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    保育園で傷ついてるみたいです。お友達の名前覚えられてないの、とか、〇〇ちゃんに、こんなことしたらだめだよって言われた、など言っていました。

    周りを頼りながら、ゆっくりやっていきます。
    心に余裕を持って。
    親も爆発してしまい、自己嫌悪になり、親子共々同じことしてます。明日ペアレントトレーニングについて、療育先や市に確認する予定です。

    どこかで、はじめてのママリ🔰さんも、頑張ってると思ってやっていきます。ありがとうございます。

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも周りのお友達から注意される事が多くて、ものすごく荒れて他害がある時期もありました💦
    園での事はその場でフォローしてあげられないし、もどかしくて切ないですよね。

    癇癪おこして私が怒鳴って収集つかなくなって2人で号泣してしまった事も何度もあります😢
    落ち着いた今だから思えるのは、親が変わるとこどもも変わったな、成長したなと実感してます。

    今こうやってママリに吐き出して何とかしたいって思ってる事も、療育先や市に確認したりものすごく行動されてる事も愛情たっぷりだと思います!

    お互い頑張りすぎず、無理せず、少しずつ学んでいきましょう!

    • 8月16日
ママリ

娘さんの態度が落ち着いてる時、おりこうさんのとき、ありませんか?
そのときに、愛情表現をしてあげてください。
当たり前のことでも、できたら褒めてあげてください。
あなたのことを、ちゃんと見てるよって伝わる声掛けしてみてください。

親もキツい時はキツいので、そのことを隠さないでいいと思います。別の部屋に一旦行ってもいいと思います。

何か環境の変化でそうなったのでしょうか?
小さなときからそうだったのでしょうか?

うちは環境の変化から、同じようになりまして、2ヶ月で治りました😭
参りますよね、、、地雷がわからずビクビクしないといけなかったです。
うちは悪いことしたときに、怒ると悪化してました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    3歳の頃、旦那に向かって蹴ったりしてたのですが、保育園では問題見られず、障害があるように思えないと言われ鵜呑みにしてました。

    4月で保育園転園のきっかけで、ワガママがらひどくなり、
    先月一時良くなったのに、また、更に酷くなりました。
    娘の癇癪で夫がイライラして酷いこと言う→私がそんな事いわないで!
    とケンカしたりして、子供にとっては最悪な環境にしていました。

    ちゃんとできてる所、褒めようと思います。怒らないようにして避難したり、やり方を変えていきたいです。

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

私のために、沢山教えてくださって、実践方法も詳しくありがとうございます。
ママリさんも一生懸命、お子さんに向き合って来られたのですね。

褒めるように心がけていたのですが、私も語彙力なくて、
ご飯自分で食べてくれてるね、偉いね!とか(食べさせて、の時が多いので)すごいねばかり多用してて、褒めてるのにプレッシャーかけてるんじゃないかと心配でした。

褒める事でお子さんも心が穏やかになってこられたのですね。私も愛情と褒める、スキンシップ、を心がけて行こうと思います。

愛情かけてもお母さんお母さん!なので、分かりやすい言葉で、ですね。

自傷行為や癇癪の時も、体を動かして発散する方法は目から鱗でした。
いろんな方法を取り入れて、子供に合った方法で落ち着く方法を探していきたいです。

教えて下さってありがとうございます。

はじめてのママリ🔰

うちは中1、小2の息子2人とも発達障害です。長男が(のび太君タイプの寡黙症、自閉症の軽度あり、脳波検査によりてんかんもあり)発作は今までに2度だけ。
次男(さんまさんタイプの多動あり、自閉症中度、脳波からこちらもてんかんあり)兄弟でもタイプが違い、ちょうど5~7歳ころの長男が癇癪ひどすぎて近所から虐待の疑いで通報されてしまうのでは??とヒヤヒヤしながら生活していました😭次男が今8歳になる歳ですが常にしゃべり動いてるため癇癪のかの字もないです。担当医いわく、グレーゾーンの入学前から入学直後の子は癇癪がひどくなる魔の時期☝️なぜならうちの次男みたくひとりでしゃべり動いてるタイプなら目で見る情報と聞く情報がバラバラでも本人のなかで処理できないのが当たり前だからパニック起こすどころか日常☝️ただ、グレーな子や軽度な子は情報処理が追い付かずに自分がだめな子なんだ…と思ってしまったり処理ができないことにイライラしてしまい噴火☝️癇癪起こしてしまう本人も何にイライラしてたのかキィーキィーなってしまうのか最終的にはわからないため、本人もやめどき?おとしどころがない状態らしく、いちど噴火してしまったら、親は本人が何にイライラしてるのかわからないものを親でも分からないのは当たり前だから、放置☝️遠くから見守り泡吹いたり気絶したりあればてんかんの発作の可能性もあるが、癇癪も体力を使うため、噴火が収まれば寝てしまったりするから、危なくないとこならそのまま寝かせてあげてといわれ、私は長男を玄関、キッチン、ベランダなど普段ならこんなとこで寝たら困るよ😂って場所でねかせてました😂私もはじめは癇癪にたいして近所からの通報など気にしすぎて、怒って癇癪をやめさせようとしたりしてましたが、自傷行為も他害も(私やパパ、弟にまで噛みつき)でたため、手に終えず精神病棟に入院させたいと本気でその時は全員が疲れてしまい考えて病院にいったら、癇癪には放置☝️1度噴火はじまったらとめられない、自傷行為のため家ではソフトヘルメットを自作し被せてました☝️そのまま寝てしまったりしたときにアゴヒモは簡単にはずせるように頭の部分はウレタンや綿、間に段ボールを挟みやわらかいけど強度も少しはあるものを作りました。担当医にみてもらいオッケーこれなら安心だといってもらってからはそれを被せたら放置☝️本人もおでこから血がでたりあったので、おもったよりすんなりかぶってくれてました。年のために壁やゴンゴンしたら危ない角には市販のガードするウレタンみたいのをつけてました☝️長男が小3くらいになると不思議と癇癪はなくなりました😊