※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

元嫁との子供が大切な気持ちはわかりますが、新しいパートナーを見つけ…

元嫁との子供が大切な気持ちはわかりますが、新しいパートナーを見つけて結婚して子供産んで新しい家族を作ったのなら、"今"を大切にしてほしいと思うのはおかしいでしょうか?

平等に愛してると口では言われるけど、
事あるごとに「子ども達が、まだ子どもだから...申し訳ないけどそうさせてもらうね」という言葉を使い私たち家族が置いてけぼりです😢

例え元嫁との子供だとしても父親なので大事な子ども達ということはわかっています。
ですが、離婚した現実や再婚した事実に背を向けて元嫁の子ども達にもそれを受け入れさせないのは本当に子供達のためなんでしょうか😭?自分のためですよね😭?

旦那は過去に未練たらたらですよね😭?

コメント

さらい

今の奥さんにしてみたら、なかなか辛いかなとは思いますが、わかれた奥さんとの子供も過去ではなく、現在進行形のお子さんだと思います、、
すみません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    現在進行形なのは重々承知です!
    旦那は私には子供がいる事を理解させ受け入れる事を求めてくるのに、子供達には後ろめたいのか嫌われたくないのか私と息子の存在がいて大切に思ってる感情を隠します😭
    そこが許せないんです...

    • 8月16日
  • さらい

    さらい

    許せない、、

    でもこういうかたと、一緒になったということは、ずっと辛い思いをされちゃいますね。割りきるしかないかな。赤ちゃんの子とも大事にしてないですか?

    • 8月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とりあえず今の所は息子のことは大事にしてくれてるのでそこには感謝しています!
    まぁこんな相手を選んだ自分にも責任がありますね😅笑

    • 8月16日
はじめてのママリ

むしろ前のパートナーの子供であるにせよ、今でも気持ち持って父親でいれてるなら役割、子ども存在放棄するよりよしとは思えないくらい、べったりなんでしょうか?
ヤキモチとかではないくらい、べったりなんですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    確かに父親として責任持って子供達と関わっている事は尊敬しています。
    私がモヤモヤするのは、私には「子ども達が大事」という現実を受け入れてほしいと言ってくるのに、子供達には「新しい家族がいる」ことをボヤかすんです😭おそらく傷つけたくない、嫌われたくないそんな思いからでしょう💦

    • 8月16日
deleted user

本当に子供たちのためだと思いますよ。もし思春期なら子供たちも色々思うことが多いでしょうし余計に気にしているんだと思います
前妻との子供を蔑ろにせず立派な人な気がします。
お気持ちは辛いと思いますが、、割り切りましょう!
ご主人にそれを求めるなら、ご自身もバツイチと結婚したという事実に背を向けず受け入れるのがお互いのためかと思います。
あとは産後すぐで孤独感が強いかと思いますが、お子さん大きくなったらまた変わってくると思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    元嫁との子供を心から愛してる姿も私にとっては彼の魅力のひとつです。
    だからこそ同じように私と息子を愛してくれると思ったんです🥺
    私は覚悟を持ってたつもりですが、足らなかったようです😭
    気づかせてくださり感謝してます🙏
    確かに産後でガルガル期もあるかもしれません😅笑

    • 8月16日
みかん

バツイチ子持ちの人と以前再婚しましたが、その人とは離婚しました💦

その人はもう離婚したし俺には関係ないとずっと言っていて養育費も払ってなければ写真も全消し、会いにすら行かない人でしたが、まあ最低な性格でしたよ!

私の連れ子には手を出すわ、当時妊娠していましたがボコボコにされて赤ちゃん中期に中絶させられるわ挙句俺は手を出していないと言っていたので離婚裁判までいきました。

極端な話どっちがいいですか??
と、いうより離婚しても子は子、親は親で変わりないのにも関わらず自分本位で動くクソ旦那より、ママリさんの旦那さんよっぽどお子さんのこと思っているし、今の家庭も壊す気もさらさらなければ大事に思うからこそ元嫁さんとの子も大事にしてることは間違いないです!!

もう体験した私が保証したいくらい、大丈夫です✨
お子さんを思ってくれてます絶対💪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    みかんさんとても大変な思いをされたのですね...
    流石にひどすぎます😱
    旦那の子どもを大事にしてるところ含めて私は彼を愛しています。だからこそ子ども達に対して、パパには同じくらい大切な人がいるんだよみたいな姿勢でいて安心させてほしかった...🥺
    たぶんガルガル期もあるのかもしれません😇笑

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

前妻との子供に「パパは新しい家族ができたから今はそっちの方が大切なんだ」と受け入れさせたいということでしょうか?

いくつの子なのかはわかりませんが、大人の都合でそうなったので子供達にそれを主張するのは酷だと思いました。

私にも子供側として同じような経験がありますが、高校生くらいの年齢でもなかなかキツかったです。

ご主人が今の生活も大事にしつつ、前妻との子供にしっかり父親をやっているならそこには触れない方が良いのかなと思います。

新しい家族を蔑ろにしてるわけでなく、今優先してケアが必要なのは前妻との子供に対してなのかなと感じました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    「パパにはあなたたちと同じくらいに大切にしたい存在ができたんだよ」みたいに自分が選んだ現実、今に背を向けてほしくなかったんです🥺
    私たちと子ども達どっちが大事かとか優先するかとかそんな所は考えてません😭
    子どもたちは14と11です!
    私自身も子供側として高校生の時に親の離婚を経験していますので、現実を突きつけられて辛い思いしました💦

    旦那には尊敬と感謝はしてるし、子ども達とのことに口出しはする資格は私にはないです。
    ですが、私には子ども達を愛してるということを主張して理解させようとしてくるなら同じように子ども達にも向き合うべきなんじゃないのかなと思ってしまいます🥺
    離婚した時点で子ども達が傷つくのは確実です。でもそこから目を背けないで向き合って旦那がまた幸せな顔をすることが子ども達の幸せに繋がっていくと考えています😭

    • 8月16日
はじめてのママリ

共感ではないコメントになってしまうのでもし不快でしたらスルーしていただいて大丈夫です💦

今の家族といる時間と同じくらいかそれ以上元嫁との子どもに会いに行ってるとか、なにかこっちで立ててた予定を蔑ろにしてまで元嫁との子どもを優先するとかだったら平等ではないですし話し合いが必要そうだなと思いますが、元嫁とのお子さんたちに今違う家族がいることをボヤかすのは父親として旦那さんなりに考えておられるんだなと思いました😌
はじめてのママリさんには元嫁との子どもも大事というのを受け入れてほしいというのに子どもたちには新しい家族がいることをぼやかすというのも、ある意味当然なことなのかと思います…
バツイチ子持ちと結婚するという自分の選択でこの状況でになってるママリさんと、大人の都合でこの状況になってる子どもたちとでは「受け入れる」の訳が違うと思うので…
別に子どもたちが親が離婚した現実や親が再婚した現実を受け入れさせる必要はなくないか?と思いました。繰り返しになりますが離婚や再婚は勝手に大人が進めた話であって子どもの選択ではないので、お父さんには自分のお母さんとはまた別のパートナーがいてさらに自分とは違う子どももいるという現実を「受け入れさせる」という言葉に少し違和感があります。
受け入れさせるのではなく受け入れられるように慎重に大人がうまくやっていかなきゃいけないのかなと。
それで「伝えるのは今ではない」というのが旦那さんが出した答えなのかと思います。

私は父親の方がバツイチ子持ちでポジションでいうとママリさんの息子さんと同じ立ち位置でした。
まだ私は後からできた子どもなのでマシだったかもしれませんが、自分が先にいた子どもだったらどんなに複雑な気持ちになっただろうと何度も考えたことがあります😥
なので私は旦那さんの対応が納得できるなと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    旦那の配慮だったり色々考えての答えなのはわかってます!
    確かに私と子供達では状況が違いますね💦とても納得です😊
    ですが、もし伝えるのが今ではない、現実を受け入れられるように大人が配慮する段階だったのならここまで新しい現実を作るべきではなかったのではないか?とも思ってしまいます😭
    また、いくら今をボヤかしてもきっと子ども達が望んでいるであろう「元の家族に戻る」というのも現実出来ないわけだから
    たぶん私は旦那の覚悟がみたいんだと思います💦

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

仕方ない事かな?と思います。
逆に元嫁との子供達が大きくなり
お父さんは再婚して子供がいる事実を話して、はじめてのママリさんとの間に出来たお子さんには
お父さんはバツ1である事、
子供がいる事は話さないと思いますよ。
そしたら元嫁や子供からしてみたら
「何で話さないんだろう?」って
同じ気持ちになるかな?と……

私が元嫁の子供の立場でもあり
今嫁の立場でもあります😆


ようは、順番じゃないですかね🤔
子供もいずれは必ず大人になります。
社会人くらいになったら
話すべき時なんだと思います。

あなたが亡くなってお葬式の時までには必ず打ち明けておいてよ!
はじめましてで会って変な空気になるの嫌だからね☝️くらい言っておくといいかもです🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    旦那は私たち3人家族と元嫁との子供2人の5人家族と認識してほしいようで😭
    なのにも関わらず子供たちの前ではボヤかすので中途半端な気がしてしまうんです💦
    確かに順番と思えば気持ちが楽になりました☺️

    • 8月16日
♡♡

それを選ぶはご主人なので、強制するのは違うのかなと思います🤔

今は離婚しましたが元夫がバツイチでした。
元夫もお子さん大事にしていたその姿をみて彼の魅力だと思ってました。

今を大事にして過去の子供を蔑ろにする夫であればはじめてママリさんは満足なのでしょうか?そんな今しか見てないクソみたいな男がいいのでしょうか...😅
私はそれは望んでいなかったので、お子さん優先で全然問題ありませんでした。
なので私や子供が風邪引いて寝込んでいても面会も普通にいってもらってましたし、養育費などの支払いで生活厳しいならば私も産後すぐに働き出しました。
出産後、退院した翌日に面会日が来ましたが私は快く送り出しましたよ!🙆‍♀️体ボロボロでしたが笑
夜なかなか寝てくれなくて更に双子なので疲労困憊でも、元奥様との子供の事は最優先にしてもらってました。文句言った事なかったです。
だって全部理解した上で彼との結婚を決めたんですもん。
彼には家庭があり子供がいる、彼にとっては我が子は宝物。だから彼の背負うものは私も背負います。彼が大事だと思うものは私も大事にしたい。覚悟決めて結婚したんだから後からこうしてほしい、あぁしてほしいって文句言うのはルール違反ですよね。


ご主人と元奥様との間のお子さんがおいくつなのかは分かりませんが、多感な時期ならば尚更お子さん優先であって欲しいです。
残酷な言い方かもしれませんが、バツイチ子持ちとの再婚ってそういうもんだと思います。自分にはない別の家庭があり、その家族を大事にする、それは当たり前です。
それを過去だからと適当にして新しい家族だけを、今だけを大事にする様な男、人として終わってません?
離婚して離れて暮らしているからこそ大事に思い優先にしている、子供に対して誠実なご主人だと思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たぶんこれが理想的なバツイチ子持ち旦那の嫁なんだと思います😢
    でも私はそこまでの器は持っていませんでした💦

    私が思うのは、過去の子供を捨てるのではなくて(絶対に捨ててはダメ、捨てるような男は終わってると思います)子どもという言葉を利用して過去の不幸の罪滅ぼし?みたいなのを辞めたら?と思うのです😭

    彼には私たちとは別で家庭があり子どもがいることは受け入れています。ですが離婚した現実は何にも変えられないしそこは旦那が背を向けてはいけないところだと思うんです💦
    本当に子ども最優先にというのなら私と家族を作ってはダメだし、自分だけ幸せになりたいと思うのは酷ですよね😭
    でも旦那もまた「1人の男として」再婚をしたのならそこは子どもにちゃんと向き合わなきゃ子どもにも私たちにも失礼な気がします😭
    確かに離婚は子どもにとっては全く罪はありません。それを受け入れろというのも酷いと思います。でも旦那は子供たちの本当の望みの「元嫁とまた仲良く幸せの家庭を続ける」ことは出来ないんですよね?
    この現実は、離婚を選択した旦那の覚悟が必要だと思います💦
    それと同じくらいにバツイチ子持ち旦那を選んだ覚悟を私も持つべきなんです。

    • 8月17日
  • ♡♡

    ♡♡


    離婚の理由にもよりますが、そこまで前の家族に気持ちを入れているならばよっぽど後ろめたい事をしたのではないでしょうか?
    離婚理由なんで本当の事言う訳ないですし、今を大事にしてほしいって気持ちがある時点で過去を精算して欲しいって言ってるようなものだと思います🥲
    ご主人にとってはどちらも大事な家族ですよね。それを理解しているならば【新しい家族を持つならば今を大事にしてほしい】なんて言葉は出てこないと思いますが、、

    でも仰る気持ちはよく分かるんです。でもご主人にそう求めるのであれば、バツイチ子持ちの後妻になる覚悟や器ではないのに結婚してお子さんを持ったはじめてのママリさんもご主人と同じく自分だけ幸せになってはいけないですよね。
    前妻とのお子さんの幸せも含めて自分の幸せだと思えないと後妻は務まらないと私は思います😔
    表面上は綺麗事を並べていても、今を大事にして欲しいと言葉が出てくる時点で、前妻とのお子さんとの関係に納得出来てないのかなと思います。
    もちろん気持ちは痛い程分かりますが...
    具体的にご主人に何を求めているのでしょうか?面会を減らす事や金銭面でしょうか?
    それともパパは新しい家族が出来たからしばらくは新しい家族を大事にしたいんだ。ごめんね!
    ってお子さんへの報告でしょうか?🤔

    • 8月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私が思う"今"というのは、今現在目の前にいる私たち家族を大事にしてほしいということではなくて、私たち家族と元嫁の子どもたち両方大事にしてほしいという意味です😢
    仰る通り元嫁の子どもの幸せが旦那の幸せであり、その旦那の幸せが私の幸せです。

    面会も会いたいだけ会えばいいよと言ってあるし、養育費にも口出しした事は一切ありません。

    旦那に求めているのは、例えば旦那は5人家族という形を望んでいるのかもしれないけど果たしてそれは元嫁の子どもたちはどう思っているのかとかに向き合わないといけないし、逆も我が子に対しても同じだし、みんなが納得のいく、みんながこれなら幸せと思えるよねという私たち家族や旦那の別の家族の形を見つけるために"今"から逃げてはいけないよねって感じです🥺

    • 8月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    補足しますが

    もう一つ例えを出すなら
    私たち家族に何か人生のイベント(出産とか行事とか)があればその時は大事にしてほしいし、それと同じで元嫁の子どもたちに人生の大イベントがあった時は全力で大事にしてほしいのです🥺

    • 8月17日
  • ♡♡

    ♡♡


    私ならしてみたらご主人はどちらも大事にされてると思いますが、はじめてのママリさん自身はどちらかを大事にしてない様に思えるって事ですよね?
    記載された感じだと元嫁との子供ばかりで、私や赤ちゃんは大事にしてない!って読み取れたのですが...
    出産の時にすら元奥とのお子さんを優先されたとか、でしょうか?
    それならばご主人の覚悟が足りないと思いますが、365日ともにいれるはじめてママリさんよりも月に数回、年に数える程しか会えない離れてる我が子を優先したいご主人の気持ちも分からなくはないです😔
    赤ちゃん生まれたんだから元奥様との子供ばかりじゃなくて、家にいてよ!って思うならばバツイチではなく婚姻歴のない男性を選ぶべきであり、それを見誤って結婚されたはじめてのママリさんの責任でもあるのかなと思います。


    5人家族はご主人が望んでいるのでしょうか?🤔
    【元嫁との子ども達にもそれを受け入れさせないのは子供達のためなのでしょうか?😭】と記載されてますが、お子さんはそんなの微塵も望んでないと思いますよ。
    ぽっと出の知らんおばさんと異母兄弟の赤ちゃんを家族だなんて思えないでしょうし、子供だからこそパパを取られたように思うと思います。
    前妻とのお子さん達に、再婚した事実や赤ちゃんがいる事、新しい家庭がある事を伝えるかどうかは後妻が決める事ではなくご主人が決める事なのでそもそも口出す権利はないかなと私は思います。

    私は自分が後妻の立場な事も含めて夫の気持ちを最優先にし、夫の考えを尊重し、元奥様とのお子さんへどのタイミングで私たち家族の事を伝えるかなども私ではなく夫が決めるものだと考えていたので、モヤモヤする事がなかったので...
    彼の過去の過程には後妻は踏み込んではいけないんです。高確率でウザがられます😂

    考え方は様々なので、どれが正しいとかはないかと思いますが、私は上記に記載した覚悟でバツイチ夫と向き合ってました🙌
    お互いに折り合いつけて上手くいくと良いですね。

    • 8月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は実際、お互い覚悟を持った上で子作りをして妊娠したはずなのに、妊娠報告した時「申し訳ないけど、やっぱり子どもたちのこと考えると...(おろしてほしい)」と言われました。
    たぶんここがかなり私にとってショックだったんだと思います💦
    私は彼の全てを受け入れたのに...って。

    5人家族という認識も旦那の根本の願いです。

    結局、バツイチ子持ち問題ってどんなことがあろうと嫁側の覚悟が足りない、広い心を持てと言われるんですよね💦
    バツイチ子持ち問題は旦那も向き合わないといけない問題なのにも関わらず😭

    • 8月17日
  • ♡♡

    ♡♡


    典型的なクソ野郎ですね!😀
    それがあるならば前妻とのお子さん達を妬ましく思ったり優先されてる、私との子供は嬉しくないんだ..と思うのも仕方ないと思います。
    でもそれでも選んだのは、はじめてのママリさんなのでうまくやっていくにはどうしたら良いのかを考えた方が楽ではないですか?

    クソ野郎はどこまでもクソですよ😂
    改心出来る人間で本当に我が子を大事にする素敵な旦那♥︎︎だったらそもそも離婚はしてないですし、バツも付かないですよね。
    そこを過大評価して見誤ったのは自分自身なので、第三者の言葉も含めて全部受け入れてその上でどうしていくかが大事かなと思います。
    後妻の覚悟の足りなさもそうですが、バツイチ子持ちの男にまともな人間なんていないです😂
    それも全部含めて覚悟が必要なんだと思います。


    私ならですが、早々に仕事始めて自立していつでも旦那を捨てられる状態にしますかね🤔
    捨てる選択は自分にある、いつでも切り捨てられるって思えたら別に旦那が何をしてようが何を思ってようがモヤモヤする事もないと思いますよ!

    • 8月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです、クソ旦那です💦
    でもそんな旦那を選んだ私もクソなんです😢

    やっぱり宿った命をおろすという選択はとてもじゃないけど出来なかったので、なんとか上手くいくようにと私は旦那の望む形に(自分の気持ちを抑えながら)受け入れてきたつもりなんです😭

    そうですね、自立して選択の幅を広げたいと思います✨
    なんか、気持ちが前向きになりました!ありがとうございます😊

    • 8月17日
  • ♡♡

    ♡♡


    おろすなんて口に出す時点で全てが上部ですもんね!
    ご主人の気持ちを理解してると記載しつつも理解出来ない様でものすごく違和感だったんです。でもご主人がクソ野郎だからこそ、はじめてのママリさんが仰る違和感も納得出来ます。
    私もクソなバツイチ男を選んでいるので同じです😂仲間ですよ笑


    ただ赤ちゃんや前妻とのお子さんに罪はないので子供優先って部分だけは理解してあげてほしいなと思います。
    あとはご自身がどうしたいかですが、そんなクソ野郎に人生捧げたらもったいないですよ!🙆‍♀️
    度胸と覚悟で、あとは自立していればなんとかなります!

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

わたしも同じ立場なのでお気持ちめっちゃわかります。
もし今後人たちが離婚した時に、また旦那さんが新たな家族を作ったとして、自分の子に「いまは君たちと同じくらい大切な家族ができたんだ」とお子さんに言われたらと思うとゾッとしません?
別に子どもに言うことないだろって思うと思うのでそこは我慢するしかないと思います😭
それか本当にそれを伝えて欲しくて、自分も子どもたちを可愛がれる覚悟があるなら一緒に遊んだりしちゃえばいいんじゃないですかね😉🫶🏼

はじめてのママリ🔰

夫がバツイチ子持ちです!前の奥さんとの子、大切にしてますよ〜。話をしないのは仕方ないのでは?トピ主さんは大人だし、ご主人がバツイチだとか子どもがいるとかいう話を聞いたら自分で離れるか一緒にいるか決められますよね。でもお子さんはどんなに嫌だと思っても親子であることはやめられないし、自分とお子さんを同列に考えるのはどうかと思います‥

はーまま

うちなんか、元嫁との子1人(30歳)いて、昨日、私と子供と旦那で遊びにいきましたけど、気まずいですよね!