![あおとママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
首すわりの兆候や確認方法について、2ヶ月半の赤ちゃんに関して相談があります。3、4ヶ月健診まで明確にはわからないかもしれませんが、自分で首を上げてキョロキョロする様子が見られ、首すわりが近いと感じています。自分で気づくのは難しいかもしれませんが、どのように判断すればいいでしょうか?
首すわりってどうやってわかりますか?
3、4ヶ月健診にならないとはっきりしないですかね?
もうすぐ2ヶ月半なんですけど縦抱きしてたら自分で頭上げてキョロキョロするしうつ伏せにさせても嫌になるまで頭上げてるしもうすぐ首すわりそうだなと思ってるんですけど、自分じゃもうすわってるなってわからない気がするんですけどわかるものなんですかね?
- あおとママ(1歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
仰向けでねころばせて、腕を持って体を持ち上げた時に頭がついてこれば首すわりokです!
家でもたしかめることができますよ!
![おはなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはなママ
仰向けの状態で肩を持って身体を引き上げて首がついてくるか見るんですが、素人では怖いのでやらない方がいいかもです😅
-
あおとママ
ありがとうございます!
腕持って引き上げるやつは知ってたんですが私も怖いなと思って、、、
他に確かめる方法はないんですかね😭- 8月16日
-
おはなママ
腕は脱臼するの方が良いと思いますよ☺️
- 8月16日
-
あおとママ
もしやるなら肩の方が良さそうですね!
ありがとうございます☺️- 8月16日
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
、、、、、、、、、、、、
-
あおとママ
ありがとうございます!
やり方は知ってるんです。
ただ自分でやっていいのか怖くてできなくて他に方法はないかなと思ったんです😖- 8月16日
あおとママ
ありがとうございます!
1ヶ月過ぎた時に新生児訪問があった時に来られた方がやっていたのを見てたのでやり方は知ってたのですが自分でやって肩外れたりしないか不安で、、、
自分でやっていいものなんですかね😢