※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

美容師を辞めて2年半、引越しを控える女性が転職を悩んでいます。主人は看護師を勧め、安定性を理由に挙げています。不安な気持ちもあり、どちらの方向性が良いか相談しています。

ずっと悩んで悩んで答え出なくて困ってます。
転職するかしないかで。
気分害されたらごめんなさい。
否定的な表現もあるので、、
一つの意見として聞いていただけたら幸いです





2年半前、美容師を辞めてます。
そしてあと再来月に引越しします。

主人に看護師を勧められてます。
理由は美容師は私はお店を出したいとかではないため、先が見えない、年齢層が高くなるにつれ職があるのかそれも先が見えないため不安。

看護師は、定年近くまで働けて、安定性もある。病棟以外にも働き方は多くある。というのが主な理由です。

引っ越し先の近くに義理の両親もいるので
色々手助けはしてもらえる環境ではあります。
もし看護師となると、受験し受かれば看護学校にこれから通いながら家の事も子供達のこともやりながらと思うと、少し不安です。主人は色々手助けはしてくれてる方なので、そこは俺よりの負担でやると言ってくれてます。


ただ、自分に看護師ができるのか、不安な気持ちが高いです。みなさんならこの状況ならどちらの方向性で考えますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

不可能ではないとおもいますが2.0歳の子供がいながら学校に通って看護免許の勉強をしてって大変すぎるとおもいます🥲

ママリ

定年まで働けて安定した仕事なんて山のようにある中で、なぜ国家資格の必要な看護師なのでしょうか…?

質問者さんの昔からの夢だったとかなら理解できるのですが、ご主人がただ看護師がいいんじゃないかと思っているだけならば、物凄く短絡的なアイデアだなと思ってしまいます。

他の選択肢も熟慮した上で、質問者さんが心の底から納得し、動機付けもできた状態になれば、家事や子育てをしながらでもなんとかなるのでしょうけど、そうでなければ厳しいのではないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

看護師さんって相当の覚悟がないとできないイメージです。試験や実習など💦確かに高給だし安定はしてるでしょうが💨あとはママリさんのやる気次第ではないでしょうか?

ぽん

看護師です

やめておきましょう。
まず実習期間に入るとかなり辛いです。学生の時実家暮らしでしたが毎日寝不足で本当にしんどかったです
家庭持ちなら尚更。子どもが熱でてるのでっていう理由であっても休めば単位は貰えません
家族いてるからっていう理由であっても課題は減りません
かなり家族のフォローが必要になってきます

色々手助けレベルの家事育児のフォローでは無理。完全ワンオペで頑張ってもらわないとしんどいと思います

実習期間以外でも課題も大量にあります

それでも自分の意思で学校に来てるなら頑張れると思いますが

旦那に勧められたから、今から両立できるか不安、あまり前向きでない
なら絶対続かないです

看護師でなくても定年まで働いてる人はいくらでもいてます

みり

この前もコメントした看護師のものですが、看護師って仕事内容に比べて給料は良くないと思いますよ💧給料は夜勤や残業をしてなんぼの世界です。前回も看護師さん達が色々コメントくれてましたよね💧読みました?

私は、なんだかんだ好きな面もあるので続けていけてますが…看護師資格があっても身体や精神的に病んで別の仕事してる方も多いですし💧(潜在看護師ってご存じですよね?)

そんなに看護師がいいならご主人が看護師になればいいのにと思いました😆

2歳、0歳児のお子さんを持つママが看護学生になるなら、家事育児は手助け程度ではなくて、ほぼ全部、旦那さんや義理のご両親に丸投げしないとやっていけないのではと思いました😆2人とも夜泣きもするでしょうし、実習中は自分の夕飯ですら用意できなくなりますよ😅

はじめてのママリ



貴重なご意見を頂きありがとうございます😭