※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

アイリストのパートでの転職活動について相談です。現在の状況や辞めたい理由、転職の難しさについて述べられています。明日の面談でどう伝えるか悩んでいます。

パートの転職活動についてご意見ください🙏‼️
4月からアイリストとして働き始めたのですが、ろくに仕事にいけていないため事前予約は対応させてもらえないので当日予約のみの対応なのですが、当日予約が全然入らず4ヶ月たち、毎日雑務をしています。
子供の体調不良で欠勤しまくりなので事前予約は対応させてもらえないのは仕方ないと思っていますが、他にも辞めたいなぁと思うところがあって、
①パートは社保に入れない→時短社員になるのなら社保をつけるがGWや祝日は有給消化をして休まなければならない
②スタッフが私ともう一人の子持ちパートしかいない→パートにお店をまかせているので責任が重い
③当日予約のみの対応はいいけど、もし保育園お迎え要請の電話きたら当日入った予約どうするか?→人がいなくてお客様に連絡する人がいないから自分で連絡繋がるまで帰れないからすぐ迎えいけない
③お盆休みや年末年始など大型連休を普通に休みたいなと思うようになって土日祝休みの仕事に憧れる
などです。。

私としてはもうアイリストは辞めて土日祝休みや、人がたくさんいるところに転職したいと思っていますが、やはり子持ちパートじゃ違う職種に転職は難しいでしょうか😢
明日オーナーと辞めたいと考えていると伝えて2回目の面談があるのでどうするか伝えないといけず💦

コメント

おすし

子持ちはやっぱり難しいと思います、、、
アイリストの資格をお持ちなら、
自宅でする方法もあるのでは?と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やはり子持ちで未経験の仕事につくのは厳しいですか😭
    資格を生かした仕事で美容室のレセプションやアシスタントで平日のみでもOKな理解のあるところを探すしかないですかね?😢
    自宅でできるような間取りじゃないのでそれは難しくて😢

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

親族がアイリストで以前はパート、今は自営してます。
育休明けは当日欠勤の可能性もあるので新人育成担当してたみたいです。
体調不良も実家や旦那さんで手分けして休んでました。
やっぱり美容系の顧客を持つ仕事は子供の体調不良の時に預けるところがないと厳しいと思います。
技術は生かせないですが、誰でも出来る担当とかない接客業や工場など代わりがきく仕事がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    親族の方はいまはアイリストで独立されたのでしょうか?
    私は近くに両親がいない、夫も仕事柄頼れずなので一人で対応してるので欠勤しまくりです…病児保育はいつも満員で使えずなので😣
    やはりこのままアイリストを続けても~って感じですよね😓

    • 8月16日