
スプーン食べの介助について、子供が自分でスプーンを使おうとして介助を嫌がる様子。介助させてもらえるようになるか、性格や感覚過敏が関係しているか悩んでいます。介助が難しい場合の経験談を聞きたい。
スプーン食べの介助について質問です!
最近スプーンを奪われます。
もしかしたら自分で使おうとしてるのか、皿の縁をカンカン叩いたりご飯の中にスプーンを突っ込んだりしてます。
そして、よく見てから(すくえてないけど)スプーンを口に入れます。
すくいたいのかな?と思って手を添えて動かそうとしても、手を掴まれるのを嫌がってブン!と払いのけ全然介助させてもらえません。
そのうち介助させてもらえるようになるものですか?それともこれはこの子の性格でイチから自分でやるんでしょうか…もしくは感覚過敏で触られるのが嫌とかですかね?
介助させてもらえなかったお子さんいらっしゃったら、その後の話を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
- ぷー(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてままり🌱
手づかみ食べをずっとやっていたらスプーンですくいたくなってきてだんだん上手になってますよ👶🏻
今は自分で食べたいと思うので手づかみからかな?と思います🥹
ぷー
手づかみ食べもさせていますが、ほとんど食べず、持って食べなよ〜と持たそうとすると口を開けて待っており、自分で食べません笑。結局親が口まで運んで食べさせてます(小さくしてではなく、噛みちぎらせるかたち)せっかく手づかみ食べ用に色々用意しても、食べ物よりスプーンを持ちたくて仕方ないみたいです。ご回答ありがとうございました!
はじめてままり🌱
最初はうちもできなかったですよ!
手づかみしたもの全部捨てられたり手でぐちゃぐちゃにして終わりでした😂
スプーンは用意してなかったです!
1ヶ月くらいでできるようになりました☺️