※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の子供との生活リズムについて相談です。朝寝のタイミングが難しかったり、外出時に泣いたりすることがあり、他のママ友の子供が大人しいことに戸惑っています。普通でしょうか?

今の生活リズムです。
(自宅保育一歳です)

6:00〜6:30起床
7:00〜7:45朝ご飯
8:00着替えとスキンケア等、遊ぶ
9:00〜10:30午前睡
10:30〜11:40児童館行ったり買い物したり
12:00お昼ご飯
12:30〜13:30遊ぶ
13:30〜14:30買い物したり庭でプール
14:30〜15:30午後睡
(16:00までの事も)
16:00〜17:00遊ぶ、ドライブ
17:30夜ご飯
18:30お風呂
19:30寝室へ
20:00就寝
夜中は3〜4回夜泣きあり

こんな感じですが、朝寝のタイミングもできない時もあったり30分しか寝ない事もあったりでそーなると10:00から支援センターとかのイベント予約してたりして行くからちょうど終わる手前くらいでぐずぐずしたりで大泣きしたり💦ママさん達とご飯行けば13:00くらいにぐずぐずしてお店にいれなくなったり…なかなか上手くいかない💦

こんな感じって普通ですか?
一緒にいくママさん達のお子さんはあまりぐずらなかったり大人しくしてたりするのを見てなんだか…

コメント

ゆうき

夜泣きが多いので夜の睡眠が足りてないのかなと思いました!午前寝は短くしてお昼寝を長くできたらどうかなと思いました🤔
間食はしてないですか☺️??まだまだ3回食のみでは1回量が少ない時期なのでおやつもあげて見て良いのかなと思います!!
起床時間と、就寝時間はうちも変わりありません😊

  • ママリ

    ママリ

    お昼寝がなかなか長くならずで…💦
    床に置くとすぐに起きてしまう子で、3〜4回に一回くらいしか置いて寝ません💦その為夜以外は抱っこねか、うでまくらねが多いです💦

    • 8月16日
  • ゆうき

    ゆうき

    そうなんですね🥲睡眠は個人差が大きいですよね💦教科書的にはお昼寝が足りないと夜の睡眠が浅くなりやすいと言われているのでお昼寝が長くできるようになると良いですね!
    うちの子ですが寝るのが大変な子でしたが、やはり月齢が上がるに連れて上手になっていった気がします🥹

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

午後の睡眠が遅いです。縁に通うようになると分かりますが遅くても15時までに起こします。おまりスケジュールいっぱいだと疲れすぎて眠気を通り過ぎる場合もあります。
まじめな親ほど子どもがうまくいきません。