※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆様戌の日参りは義両親とも一緒に行きましたか?またこちらから声掛けを…

皆様戌の日参りは義両親とも一緒に行きましたか?
またこちらから声掛けをする場合、どのように伝えましたか??

両家とも初孫にあたる初マタです。
5ヶ月0日目が丁度戌の日大安で、平日なのですがその日にお参りをしようと旦那と話しています。
両親からはお参りはいつ行くのか、一緒に行こうかとの声掛けをもらったため、一緒に行く予定です。
義両親からは特に声掛けがないので、わざわざ言わなくても良いかなと思っていたのですが、両親から「向こうの実家にも確認するべきだ」と言われてしまいました。

元から深く干渉してこない義両親との間柄は全然悪くなく、むしろとても仲良くして頂いています。
とはいえもちろんかなり気は遣うので、個人的には、義両親が強く望んでいる場合じゃない限りは、体調的には一緒に行きたいと思えません。
でもコロナ禍での結婚だったこともあり、両親同士が会う機会も顔合わせ以来なかったので、せっかくの事だから…という気持ちもあり、ウジウジとしています。

義両親には旦那から連絡してもらえたらなと、少し前からお願いしているのですが、確認するたびに、「忘れてたからまた今度」と言われてしまいます。
実際旦那の帰宅時間は夜遅く、お盆休みもありません。
義母はパートで働いているので、直近になりすぎても迷惑ではないかと焦っています。
義両親もとても良い人なので、私から声を掛けてしまうと「絶対に行かないと」と思わせてしまいそうで不安です。
(義両親から連絡をくれることはあるものの、私から連絡する事は普段滅多にないので、身構えられてしまうのではないかなと…)
今の住まいは実家の都道府県内ですが、隣県の義実家の方が近いです。

わかりにくい長文ですみません。
皆様なら、このような場合どうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

両親が行くなら義両親にも声掛け必要だと思います✨️

忙しくても、休みの日はありますよね。ご主人のお休みの日に、「今、連絡して」とお願いしてみては?日が経つとモヤモヤ大きくなると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    やっぱり声掛け必須ですよね😭

    土日休みの仕事で今週末が実質最後のチャンスなので、その時にせっついてみようと思いました💦

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんが連絡先を知ってるなら、後で「(ご主人に)連絡しておいてって言ってたんだけど..」的な話をしても、貴方がしてくれれば良かったのにと思われるんじゃないかと嫌です😂

    夫婦と子のみだったら何も問題ないですが、片方だけ..は後々の事を考え声掛け必須と思います💦

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    確かに…!!そう思われてしまうと悲しいですね…😣
    あまり強過ぎるお誘いになりすぎず、かつ現状は伝わるような声掛けって…どんな表現がありますかね?😭💦💦

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

安産祈願ってことですよね?💦私はそもそも実家を連れて行くという発想もなかったので夫婦だけで行きましたが…。

その状況なら旦那さんに任せますかね〜。こちらから進んできて欲しいわけでもないのであれば、こっちが頑張って確認する必要もないのかなと。お宮参りとかみたいにどちらの両親も来るのが習慣みたいなものでもないと思うんですよね。

とりあえず旦那さんに聞いてみて〜って軽く言っといてあとは放置して来ないことを祈っときますかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    そうです!💦わかりにくくてすみません💦
    最初は夫婦だけでと私も思っていたのですが…😢いとこが両家連れ立って戌の日参りに行っていたそうで、我が家はそういう文化?伝統?なのかなぁと思いました😣

    この手のやり取りを旦那に任せ切りにして無事だった事がほぼなくて…😂
    次の休みにとりあえずリマインドしようと思いました💫

    • 8月16日
らん

私は夫婦だけで行きましたよ❣️

戌の日のお参りなら両家揃って行かなくてもいいんじゃない⁉️って思いますが、夫婦2人の意見が大事だと思います!

お宮参りなら夫婦のみじゃなければ、両家のお声掛けは必要かと思いますが…