![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活中で精神的に不安定な状況で、妊婦のいる親戚集まりに行きたくない。義理母の誕生日のお祝いに誘われたが、妊娠中の人と一緒にいるのが心配。どう断ろうか悩んでいます。
妊活中、妊婦のいる親戚の集まりみなさんがわたしだったらどう断る理由をつけますか?
妊活2年4ヶ月目、6月に採卵が終わりうまくいけば今月末もしくは9月頭に移植予定です。
今月末に義理母の誕生日がありお祝いのために食事の誘いをしたら、親戚一同で集まりたいと言われました。
その中には妊婦が1人いて、親戚の中で初の赤ちゃんで初孫フィーバーな会話が飛び交うことが目に見えています。
正直今移植前でドキドキしてるのと原因不明不妊で長い間不妊治療をしてきたので、妊婦さんを見ると精神が安定しないので行きたくありません。
しかし誘ったのはこっちなのでどう親戚一同の集まりを断ろうか考え中です....
ちなみに義理母は私たちが不妊治療してることはしりません。特に聞かれてもないので言ってないです。
その妊娠している夫婦(夫のいとこ夫婦)とは歳も近く仲良くさせてもらっているのですが、わたしが採卵した月に妊娠が発覚したと義理母伝えで教えてもらいました。
恐らく12週頃だと思うのでまだお腹も目立つわけではないと思います。しかしできることなら自分を守るために一緒にいるのを控えたいです。
義理母の誕生日なので願いを叶えたいのですが、どうしても自分を守りたい気持ちが先立ってしまいます....
みなさんの意見お聞かせください🙇♀️
- はる(生後9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
当たり障りなくするなら、コロナやインフルがまた増えてきているので、妊婦さんもいるし大人数での食事は控えたい、とかですかね🤔
それか、旦那さんが絶対的な味方なら今のお気持ちを旦那さんに話して、旦那さんからお義母さんにそれとなく伝えてもらうとか
妊活中って妊婦さん見るのツラいですよね😭
ストレスは大敵なので、ご自身のことを第一に考えてくださいね💦
![にんにん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にんにん🔰
お気持ち、よーく分かります。私は自分の兄弟姉妹の初孫フィーバーで、親にはハッキリ話を聞きたくないと治療していることも伝えました。ただ、人によりますが、フィーバーはこれでは止まりませんでした。治療歴が長く、流産もしており、人一倍神経質であったとは思います。
集まるのはもう決定なのでしょうか?でなければ、妊婦さんがいるのに大人数は心配と言うとか?
もう決定でどうしようもなかったら、夫婦どちらか高熱が出た(コロナかもしれない)というのは直前にしか使えませんが欠席の言い訳にはもってこいだと思います。
-
はる
ああ、、にんにんさんの状況を考えただけで涙が出てきます😭大変でしたね...💦わたしの妹も去年出産した時は家族LINEでエコー写真などオンパレードでしたが、幸いにも簡単に会える距離じゃなかったので、まだよかったです😣 近くにいて聞かされるのは本当にお辛かったと思います😭
まだ決定ではないので、お二人の言う通りコロナの感染で心配だから妊婦さんもいるし親戚を呼ぶのはやめようって言おうと思います。
ありがとうございます😊- 8月16日
-
にんにん🔰
なんと似た境遇なのでしょう😭結婚して2年経ったら子どもの話をするの禁止条例を作ってほしいくらい辛いですよね😭
エコー写真から騒いでいたなんて、すごくお幸せなマインドの持ち主たちですね…会える距離だったら「お腹触らせてもらいなよ、妊娠菌分けてもらいな」とか言われそう…もはや被害妄想ですが💦
不妊治療って自分が思っているよりも精神的なダメージがあるので、頑張って交流しなくていいと思います😊大丈夫大丈夫と言われても、何かあったらずっと気にしてしまうのでとご主人に言ってもらうのが1番だと思います。- 8月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お気持ち察します😣
私も似たような状況の時がありました💦
誕生会の段取りが必要であればある程度はしておいて、直前になって風邪をひいた、もしくは職場でコロナが発生した、の理由で欠席は難しいでしょうか?
妊婦さんもいるようですし、気を遣った対応でなにも不自然ではないと思います😃
-
はる
なんでしょうね、妊活時あるあるですよね😭むしろこういう状況に名前をつけたいです😭笑
まだ返信を返してなかったのでコロナが周りで感染してる人もいるからまだ安定期に入ってない妊婦さんに会うのは心配と夫に伝えてもらう事にしました😊
コメントありがとうございます😊💓- 8月16日
はる
コメントありがとうございます!感染のリスクを出すの自然でいいですね!夫は絶対的なわたしの味方でとても歩み寄ってくれる人なのですが、義理母が古い考えの持ち主なので体外受精に対してどう思うのかが怖いのと、口が軽く親戚一同に一瞬で不妊治療している事が伝わってしまうと思うので、伝える心の準備ができていないです。。