
コメント

ザト
①ランドセルは祖父母に買ってもらいましたが、6万円台でした。
ランドセル以外だと幼稚園の時に使っていたものをほとんどそのまま使っていて制服のない小学校なので、体操服や赤白帽子、上履き、防災頭巾や筆記具で1万円ほどでしょうか😅😅
②給食費が4千数百円、教材費が数十円〜高い月で1000円ほどなので、平均5千円ほどです。
都内の公立小学校なので結構自治体によって差はありますが、ほとんど自己負担のない学校です💦

初めてのママリ
①制服なし公立小学校です。ランドセル9万、入学式服2万、体操着(4点)1.2万、うちばき・グランドばき1万くらい、お道具箱・算数セットなどの教材1万円、筆箱や鉛筆などの筆記用具に0.3万円くらい
初期費用はこんな感じでした!
②学童に0.6万円、給食費に0.4万円、諸経費に0.1万円くらいです。
入学後にメロディオンや絵の具セット、習字セット、リコーダーなどで毎年購入品がありそこで地味にかかります。
我が家は姉妹ですが、使用時期が被るので一人一人購入かぁ…と小学校卒業したら使わないのに〜なんて思ってます🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊✨
月の出費は、1万円もいかない程度なんですね✨
確かにわたしたちの時も、持ってましたね〜懐かしい😂
その都度での出費が重なりますね💦- 8月16日

ぼんぼん🍑
ランドセル60000円
制服なし
体操着や教材などの学校指定の購入品で20000円
何ヶ月に一回かでまとめて引き落としなのですが…
年間で70000円いかない程度です!
(幼稚園の時より安い🤣)
その他、年に一回くらい絵の具セットやら習字セットやらの購入がありますが指定ではないのでネットで安いの買ってもok👌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊✨
幼稚園の時月いくらかかってたんですか?🥺- 8月16日
-
ぼんぼん🍑
幼稚園はバス利用なしで、
週4給食で月7000円
年度はじめに光熱費教材費で22000円なので、
年10万は払ってました!- 8月16日
-
ぼんぼん🍑
制服類購入で、入園時に40000円ちょい飛びました!- 8月16日

退会ユーザー
ランドセルは曽祖母に、制服なし。
幼稚園から小学生になったので私服を買い足し、文房具を買い足し、10万以内です。
給食費5000円胃袋、体操服購入代15000円、思ったより4月の朝が寒くでも昼間は暑く軽めのアウター購入2着6000円です。
1学期の終わりにかかった教材費として1万くらいかな?引かれました。

to.ri
本人希望のランドセル8万円
制服や体操服など3.5万円
文房具など1万円弱
給食費、学用品費などは数ヶ月ごとにまとめて支払いなので、月々わからず。
学童は1.2万円です。

はじめてのママリ🔰
①制服なしの公立で、ランドセル10万、体操服1万5千円、絵本バッグや巾着、文具品で1万、お道具箱6千円ほど
②給食費4千円、鍵盤ハーモニカ6千円、学童1万円
これくらいでした!

ママ
ランドセル7.3万(今年は同じモデルが5〜6千円値上がりしてました💦)
制服なしなので被服費がそれなりにかかります😅
学用品は教科書を含めて2.5万
体操服・上履きで約8千円
1ヶ月にかかる費用は給食費4,500円のみです😊
小3か小4で絵の具セット、書道セット、裁縫セットの購入があるようです。
あとは働いていなくても学校内の学童を利用できるので、年間700円の保険料のみ支払っています。

RT
住む地域にもよるかと思いますが、私は大阪市内です🐥
①
制服、給食エプロン、体操服等3万未満
ランドセル 7万8千円
お道具箱や、文具費 1万未満
上靴袋、手提げ袋、体操服袋、給食ナフキン、巾着等 2万未満
②
給食費無し、PTA会費等 月々4000円
以上です*ˊᵕˋ*
-
はじめてのママリ🔰
給食費なしなんですね✨ありがたいですね✨
- 8月16日
-
RT
大阪は給食費無償化なので、そこは有難いです!- 8月16日

はじめてのママリ🔰
①制服あり 全部で10万円程
②給食費、学級費 9000円程

yu-s
ランドセル以外で
体操服が1番高いかなぁー
入学してから
水彩セットやらなんやら
おっ。良い値段が来るかと思います!!
あとは国語辞典って自分で用意するものなのか!!ってのを
何年生か忘れましたが購入あります。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
小学校だと、あまり費用もかからないのですね...安心しました😮💨✨
私は田舎の方なので、都内よりも安くなりそうですかね😮💨😂