※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
お仕事

育児と働き方について悩んでいます。育休明けの時短勤務中に子供の体調不良で休むことが多く、有給もなくなり収入に不安があります。パートに切り替えるべきか悩んでいます。

【育児と働き方について】

現在一歳の娘を育てていて今年の四月から職場に時短勤務正社員として復帰しました。

保育園が始まり娘は毎月と言っていいほど何かしら体調を崩して
保育園をお休みします。私は自分の公休を使い有休も使い毎週自分の為に休んでる日はありません。

次の有給が付与されるのは来年の四月、たとえ子の看護休暇5日を使用してもいずれ欠勤になって給料もボーナスも減給されるでしょう。0歳児なので保育料も高いです。旦那の給料は手取りで23万程家賃、生活費、その他の支払いで保育料までは出せません。

私は現在手取りで12万程度(保育料は55000円)

みなさんはどうやって生活していますか?
子供が小さいうちはパートに切り替えていつでも休めるようにしたほうがいいのでしょうか?

コメント

ままり

私はマタハラでやめた身です。
8年ぶりに頼まれて短期ならと引き受けて今年数ヶ月仕事復帰したのですが、4歳6歳でも毎月熱を出し、結局ほぼ毎どこかで休みになり給料は月に5万くらいでした。笑
継続しない?って声もかけてもらったのですが、休みの電話のストレスもあり、働きたいのに働けないストレスもあり、もともと病弱な子どもたちだったのでまともに働けないことも考慮して働いてこなかったので、やっぱり私には、、、いや我が家はむりだなって結論になりました😅
1馬力でやっていけるように生活水準はとうの昔に落としているので私の数ヶ月の給料はほぼ使うことはなく残り、やめたあと私が少しずつお小遣いとして使っています。
ご主人の給料だけでやっていけるように水準を落とすことができれば、ママさんも気負いなく休めて働けるのかなと思いますかね。

どちらにしても公休や有給を使い果たしたあと休んだら給料は出ず欠勤になるので、給料でみるなら時短の方がパートより有給をとったときの金額が高いのではないかな?と思います。
時短とパートじゃ有給使用時の支払い給料額が違いますよね?😊

ちなみに私は仕事をやめた時どうにかして旦那の給料でやるしかなかったのでとにかく無駄を削りました。
車も2台から1台にしたり、家賃も安いところに引っ越して、無駄な保険は外したり、携帯も安いキャリアに変えたりしましたよ😊

ままり

手取り12万ならフルタイムパートでも良い気しますね😂