※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫についてです。長いですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。夫と…

夫についてです。
長いですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。

夫とケンカする時があり、その時はほんとにむかつきます。
たいていケンカの理由は夫に原因があります(何度かママリでも相談しましたが、いつも旦那さんがおかしいですね的な回答が多いです)。

うちの夫は一般から見てかなりズレていると思います。
少し変わっていて、人格的にかなり幼いです。
病的とまでは言わないですがその一歩手前という感じです。
本人は嫌なことやだめな自分と向き合えないので(向き合うと心が壊れてしまう)、全て相手のせいにしてきます。

なので、私とケンカになると、いくら自分が悪くても私が悪いというふうに責任転嫁したり、話のすり替えをしたりします。

夫の幼少期ですが、
父親は発達障害ぽい人で義母へのDVが日常で、夫はそれを見て育ちました。
また重度知的障害の姉がおり、義母はそちらに手がかかっていて、幼い頃の夫はおまけみたいな存在だったようでした。
そもそも義母も、人の話を聞けない、自分の意見と合わなければ否定し、「そんなことするなら勝手にして、知らないから」と脅すような言い方をする人です。
そのように脅されると、自己主張なんてできなくなるし、自分の気持ちも大切にできなくなると思います。

夫が育ってきた環境を考えると、自分の気持ちを大事にしてくれる人や一緒に抱えてくれる人がいないまま育ってきたために、今のような幼い人格になってしまったのかなと想像しました。

そうすると、ケンカして、自分の非を認められない夫を見ていると、「かわいそうだな…。これまで親にちゃんと育ててもらえなかったんだなあ」と同情してしまう自分もいます。

そこで質問です。
こんなふうに感じてしまう私も変なんでしょうか?😅
同じように、旦那さんとケンカしたときにこのように感じる方もぜひコメントください🙇

意味不明な質問だと思われたらスルーしてください🙇

コメント

ままり

うちも夫が原因で喧嘩すると、自分が一番正しいもんな、何拗ねてるねんと私に言い、残念ながら自分に原因があると考えられないタイプです。
家事をしていて、何かして欲しいって頼まれて今はできないことを伝えると、すぐうざいとか言う幼稚な感じです。

私も喧嘩するたび、義母はどんな育て方してきたんだろ。ってすごく思いますね。
子どもが悪いことしても、『わるぎはなかったもんな』って、自分がいけなかった ということ認めさせることは必要だと思うのですがそういうことを子どもに対してもいうので、
義母もそんなふうに子どもに言って、自分の子供に非はなかったことにする?タイプだったんだと思います。
義母も何かあるたびに自分のせいではなく周りのせいにするタイプの人間なので。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    一緒に生活していると、育てられ方が垣間見えるときがありますよね。

    うちの義母も夫同様、自分の非を認められないタイプです。

    親がちゃんと自分の非を認めることや、本当の意味でちゃんと子どもと向き合うことはとても大事ですよね。
    自分の子はしっかり育てたいと思います!

    • 8月16日