※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
家族・旦那

2人目はいらないと言われ離婚私はおかしいでしょうか?結婚する前から夫…

2人目はいらないと言われ離婚
私はおかしいでしょうか?

結婚する前から夫には最低でも2人は欲しい、理想は3人、と言っていて夫も同意してくれていました
ですが現在娘が10ヶ月、夫は2人目はいらない、理由は経済的な面もありますが、時間とお金をこの子1人に精一杯費やする方がこの子のためなのではないか、とのことです。

わたしは逆で、兄弟がいることの方が価値があると思っているのと、自分が兄弟がいてすごく助けられた、私たち両親に何かがあった時に1人だと可哀想、という理由です。
(一人っ子の方気分を害されたらすみません)

昔から家族賑やかに過ごして、兄弟同士も仲良く幸せな家庭が夢でした。
ただ夫の2人目はいらない、の一言で思わず泣いてしまいました。
私の思い描いていた夢が無くなるのか、と思ってしまいました。

その後、もしもう子供が作れないなら離婚して再婚、別の人との間にもう一度子供を授かりたい、と思うようになりました。
(夫には言っていませんし、そんな上手くいくとは思っていません、再婚できるような相手がいるかもわかりませんが…)


夫に対して愛はありますが夫と一緒にいたいから子供は諦める、というレベルではありません、子供が欲しい気持ちの方が断然強いです。
夫は言い出したら頑固なので考えは変わらないと思います。

離婚してまでも兄弟を作ってあげたい、と思う私は変でしょうか?子供にとったら今の父親がいなくなる代わりに兄弟ができる、のはどうなのか、とか色々考えてしまいます。
もちろん自分勝手なのは分かっています。
子供のためになるのかも分かりません。

同じような考えの方っているんでしょうか。

なにかご意見や思う事を教えてもらえたらと思います。
批判は控えてもらいたいですが、、
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は子供のためにはならないと思うからそうはしませんが、でも子供に関することで意見がどうしても合わないというのはお互いすごい辛いと思うので、それで離婚はあり得るかなと思いました。

はじめてのママリ

私は3人欲しいと思っていて主人も結婚した頃はいいね〜という感じでしたが、2人目産まれて3人目の話をすると無理と言われました💦お金とキャパの問題らしいです💦
結局説得して渋々、妊活期間を決めて頑張らせてもらうことになりました。
それで無理なら諦めます。

なので人数は違いますが絶望的な気持ちがすごくわかります。
ただ離婚して新しい相手ができたとして、妹弟ができたとして、今いる子供を幸せにできるのか、私も頭をよぎりましたが、自分が思い描いてる未来とかけ離れ過ぎていて現実的に難しい気がしました💦

まだお子さん10ヶ月なので、これから言葉が話せるようになったりした時に、一緒に遊べる兄弟の事や園生活が始まって他人の兄弟姉妹をみる機会も増えるでしょうし、もう少し旦那さんの説得方法を考えてみてもいいのではないかなと思いました。
今は全く2人目を考えられないのはわかった。でもまだ可能性をゼロにしないで欲しいという事だけは伝えて、あからさまに兄弟は良いよ!のアピールはせずに、お金の問題や子育ての方法などもう一度旦那さんの理想を教えてもらったりしながら旦那さんとの2人目の道を模索してもいいのかなと思いました。

長々とすみません💦

はじめてのママリ🔰

私がもし子供さんの立場だったら、それひとつの理由でお父さん失う方が嫌かもしれません。
それに再婚してまた子供作れるか保証もないですよね。
兄弟仲良くなるかわからないですよね。(私は姉妹ですが物凄く仲悪く、絶縁してます)

でも、旦那さんの結婚してからやっぱ気が変わったってのも、ちょっとないなぁと思いました。
離婚まで考えてることを伝えたら考え直してくれるんじゃないでしょうか?
まだ10ヶ月みたいですし、すぐに2人目!って考えれなくなっただけかもしれません。

deleted user

両親共に血の繋がった兄弟ならまだしも、兄弟で父親なり母親なり違うなら思い描いてるような兄弟仲にはならない気がします。下の子は今のパパと血が繋がってるけど自分は違う、そんな疎外感を感じることあります。離婚理由を死ぬまで隠し通してくならあれかもしれませんが、よからぬ所で離婚理由を知りそれが兄弟欲しかったから離婚したなんて知ったらどう思うか😅姉妹がいますが父親は違います、なので私は妹とそこまで深く仲良くなれませんでした。旦那はお兄さんと仲良くないからあんな兄貴要らなかったと言ってますし、仲良くなる保証があるならまだしもそうじゃないなら親の身勝手さに子供が振り回されるだけですよ

🔰

子どもを振り回さないであげてほしいなぁと率直に思いました。
仮に再婚出来たとしても再婚相手が娘様の事を思ってくれるとも限りませんよね。
今の時代やはり経済的余裕がないと生きにくい世の中なので1人っ子でも十分だと思います。

まみむめも

ちょっと自分勝手だなと思います..
いま大事なのは自分の気持ちではなくてお子さんの気持ちじゃないですか?
お母さんが兄妹欲しかったからパパと離婚して血の繋がらない兄妹が出来る
お子さんの気持ちを考えてみたら悲しくないですか?
一人っ子で助けあうことができないことよりも大きな悲しみじゃないですか?
わたしは兄妹が居ますが兄とは絶縁してます。

はじめてのママリ

おかしくはないと思います。
理想というのは誰しもあるものですから。

ただ、離婚しても2人目を、と望むにしても、その理由をお子様のために、とはしない方がいいと思います。
あくまで自分が欲しいから、で考えて、その上でどうするか、を考えられたほうが良いと思います。

また、以前は子ども2人以上で同意してくれていたのに、とのことですので、心変わりした理由を見ても、旦那様がそう思うには何か他にも理由があるか、もしくはそこまで強い思いではないようには見受けられます。
とにかく、まるさんがこんなにも2人目を望んでいるんだと言う気持ちを含め、考えをしっかりまとめた上で、ご主人ともっとしっかり話し合いをまずした方がいいだろうとは思います。

のんママ

うーん…兄弟が、子供のためになるかは、その兄弟の組み合わせそれぞれ、だと思うのです。

もしかしたら全然相性良く無い、喧嘩ばっかり、大人になっても会わない、なんてこともありえます。
障害のある子が産まれて、上の子の負担になる可能性も…

1人っ子でも幸せだったという方、たくさん見ましたので、
兄弟絶対作りたいからっていう理由での離婚はナシかなと思いました。

 なな

今はまだ、

をご主人の言葉の枕詞につけてみたらどうですか?
まだ赤ちゃんは10ヶ月ですよね。
色々なペースが乱されたり変わったりしてるところでは?
もう少し赤ちゃんが、大きくなってきたらまた考えが変わるかもしれませんよ。変わらないかもしれませんが。
でも一番余裕のない時期に決断しなくても良いのでは。

お金だって年収変われば気持ちも変わりますよね。
ウチは上の子10ヶ月の時より300万くらい年収上がってますよ。
生活レベルや環境も変われば考えも変わるかもしれません。

質問の答えとしては、
私は子供のためになるとは思えないです。
子供が兄弟ほしいって言ってるなら話は別ですが。ただの主さんの夢に赤ちゃんのパパを奪ってるだけかなと。もちろん赤ちゃんにとってパパが酷いパパなら話は別です!

大人になっても兄弟仲良いかどうかは、
結果論なので。。
子供の頃仲良くても大人になって絶縁とかもありますし。

単純に主さんが赤ちゃん欲しいかどうか、パパと別れたいかどうかだけだと思います。
もう少し時間をかけてみるのが後悔ないと思います。
悩んで悩んで何年もかけて主さんにとって一番良い結論、幸せが、離婚ならありだと思いますよ。

deleted user

客観的にみたら将来できるかどうかわからない2人目のために今いてる娘さんの父親と離婚して娘さんの本当の父親を奪ってしまうのは少しおかしいかなと思ってしまいますが、
私も2人目希望してて旦那は2人目諦めてるので
意見が合わずギクシャクした時期もあり
まるさんの気持ちもよくわかります。

失礼ですが
歳はどのくらいですか?

若ければ
今は旦那さんがそう思っているだけで
数年経てば年収や周りの環境も変わり考えも変わってくると思います!

その時にまた話し合うのも手かなとか思います😊

あとうちは『ママー赤ちゃんほしいー。赤ちゃんつくってー!!』と3〜4歳くらいから言い出すようになって
その時期に
年収も少し上がって
子育ても幼稚園行くようになり、若干手がかからなくなり
旦那が2人目もいいなぁと考えが変わってきました!🙏🏻😋

Aya

私も2人目欲しいけど、旦那にいらないって言われました…

自分の夢というか、理想といかが受け入れてもらえず、否定されてしまう気持ちはとてもよくわかります。
この子がいるだけでももちろん幸せですが、周りの友だちが2人目とか聞くと、うちはもう2度とほやほやの赤ちゃんは抱けないし、妊婦さんにはなれないのか…と思って悲しくなります。

離婚とかはまだ考えてないですが、一度しっかり話し合ってみては⁇もともとは2人望んでたようなので、今がダメなだけかもしれませんし。
離婚して再婚できても授かれるとは限りませんし、まだまだ考える余地あるかと。

ブルブル

今居る子どもが可愛いすぎるのですね🤭

まだ10ヶ月ですよね?
今から旦那さんを洗脳したらいいと思いますよ🤭

まる

まとめて返信すみません!
たくさんの回答ありがとうございました。
確かに子供のためかどうかは分かりませんよね。
書き忘れたのですが、妊娠中に夫に裏切られた過去がありそれも大きいです。
ただ娘のことを一番に、今一度考えようと思います。

えびせん

娘さんがもう少し大きくなったらまた変わるかもしれないですよ?まだ赤ちゃんだから。
粘ってください✨

はじめてのママリ🔰

まず兄弟の人数は結果論だと思います。生まれてきてから「いなければよかった」と思う人は少ないかと。
逆に一人っ子だからといって、親に何か思う子も少ないのではないでしょうか。
それに、兄弟だからといって必ず仲が良くなるわけでもありません。
つまり、どの人数だから幸せという正解はないと思います。


そもそも兄弟の人数に関わらず、親は自分の経験を元に判断をすることが多くなります。
なので兄弟を...という考えは間違えていないと思いますよ。

ただそれで離婚は、単刀直入に自分勝手です。子どもにも権利があります。父親と過ごす権利があるにも関わらず、自分のライフスタイルじゃないからと、自分以外の誰かの権利を奪うのはよくないと思いますよ。
それに、それをした時点で「子どものために離婚した」「子どものために兄弟を」という理由は、筋が通らなくなります。

とてもシンプルに、自分の思い描いた生活ができないからといって、子どもの権利を奪うことが、本当によいことか?を俯瞰されてみ流ことが先決かなと思います☺️