![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保活についての相談です。幼稚園と保育園の選択が難しい状況。仕事をしたいが、上の子の預かりがない場合や長期休暇での対応が不安。どのような手順で進めればよいでしょうか?
保活についてです。こんがらがってわからなくなってきました😭
いま、9ヶ月と来月5歳の子がいます。
私は無職で、仕事をしたいのですが、保育園激戦区に住んでいます。上の子は幼稚園です。
まず何からしたらいいのでしょうか?
幼稚園は預かり自体はあるようですが区のホームページで見るかぎり空きはなさそうです。あと一年ちょっとで卒園なので幼稚園を変えるつもりはありません。
上の子だけで考えると、幼稚園に行ってる10時〜2時までなら仕事は可能ですが、預かりなしだと半日保育の場合や長期休暇の場合はどうしたらいいかわかりません。それだと仕事できないですよね、、、やっぱり仕事するのは難しいと思いますか?
どのような手順で進めていけばよいかご教授ください😭❤️🔥
- mama(2歳3ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園の場合、長期休暇も預かり保育あると思います🤔
![AAA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AAA
なんでも良いから収入を!
であれば内職やポスト投函など時間の縛りのない仕事から始められても良いと思います。
しっかりとした職場に長く勤めたいであれば、ハローワークに相談しつつ、ネットなどで条件を絞って1日3時間からOKとされている場所に絞って面接を受けるとかですね!
保育園に関しては、最初は認可外に入れて、点数を伸ばしてその後認可の空きを待つのが一般的かと…💦
ただ、その間はご自身の給料(収入)よりも預かり料金(支出)の方が高くなる可能性大なので、何の為に働いているのか分からなくなる期間は生まれるかと…😭
最後は、休職中として仕事を探しながら保育園の空きを待つ…ですが、これは一番入れない可能性が高いので、収支がマイナスになってまで働きたくない人向けかもです💦
コメント