※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
朱葉ッチ
子育て・グッズ

甘いパンやファーストフード、ジュースなどはいつからあげるのがいいですか?

1歳過ぎると、食べられる物が増えると思いますが、今まで調味料など控え目に離乳食を作って来たため、味の濃さやアレルギーのことなど少し神経質になってしまいます。
皆さんは以下の食材についていつ頃からあげてますか?

・スティックパンなどの甘い菓子パンやウインナーロールなどの惣菜パン。

・赤ちゃん用のお菓子でないクッキーやスナック菓子。

・マクドナルドやケンタッキーなどのファーストフード。

・インスタントラーメンや冷凍食品のパスタなど。

・ジュース、乳酸菌飲料。

・生クリームを使ったスイーツ、加糖ヨーグルト。

・海老、蟹の甲殻類。

・刺身などの生物。

・そば

たくさんになりましたが、よろしくお願いします。

コメント

mimi♡

マクドナルド、インスタントラーメン類、大人用のジュース類、生クリーム、甲殻類、生物、そば…はまだあげたことないです💦
他は大人が食べてて欲しいと泣いたときにほーんのひとつまみとかならあげたことあります(´;ω;`)💓
そばや生物はまだまだ怖いのであげる予定はないです☺️☺️

  • 朱葉ッチ

    朱葉ッチ

    うちは甲殻類は少し離乳食に使ったことありますが、ママリ見てるとあげたことない方が多いので…

    そばは、私も怖いです。他の物はどのくらいからあげる予定ですか?

    • 2月13日
  • mimi♡

    mimi♡


    調理も手間がかかりますもんね💦
    知り合いの知り合いがそばアレルギーでショックを起こして夜中に搬送されたと言ってたので怖いです(´;ω;`)
    他のモノは…2.3歳とかですかね?😭
    まだまだ私もわからなくって…😭
    みなさんどうなのかなぁ…??

    • 2月13日
  • 朱葉ッチ

    朱葉ッチ

    そばアレルギーは結構強烈に出ると聞くので怖いですよね。
    卵・乳・小麦みたいにいろんな食品に入ってる訳ではないので除去しやすいのでいいですが…

    2、3歳もひとつの目安ですかね?
    迷いますよね…私も他の皆さんどうされてるのか気になります。

    • 2月13日
しゅんだいママちゃん

うちは上の子がいるので同じ物を欲しがるので何でも早かったように思います。
パンは食パンしか基本的にあげません。
パン屋さんとかで買ったパンは他のも食べさせてますが。
お菓子やファーストフード系は正確には覚えてませんが1歳半くらいにはデビューしちゃってたんじゃないかなと思います(^^;
そばは上の子は3歳になってから食べさせて、下の子はまだです。
生物は上の子も未だに食べてません。
っていうか、食べちゃダメーって言ってたら今度は本人が食べられない物と認識してしまって食べたがりません。笑
生クリームは上の子は2歳のお誕生日くらいからでしたが、下はもっと早かったと思います。笑
でも知らないでいるならその方が良かったなと色々思います(ToT)

  • 朱葉ッチ

    朱葉ッチ

    上の子いると早いって聞きます。親が気を付けてても上の子が自分のおやつあげてた~って話、聞きます。

    食べちゃダメといってると食べられないものって認識しちゃうんですね~

    知らないでいるならその方が良かったと思われるんですね。でも買い物行くと誘惑多いから難しいですよね。

    • 2月13日
ヒロ

1歳になった頃は
記載されてるものは上げませんでした。海老や蟹は様子みながら離乳食に混ぜてたかも!
今現在だと
マックのポテトは塩なしのものを少し分ける程度でバーガーとかないですね。
お菓子やジュースも適齢のしかあげてないです!

  • 朱葉ッチ

    朱葉ッチ

    私も海老や蟹は1歳過ぎから少しずつあげるようになりました。
    マックのポテトはあげてないですが、冷凍のポテトを塩無しで食べてます。塩無しでもまだ食べてくれるのでいいかなと思ってます。

    いつ頃からなら食べさせてみようかなと考えてますか?

    • 2月13日
  • ヒロ

    ヒロ

    そばや刺身、チョコレート、バーガーとかはあげざるを得ない時まであげないです💦
    3歳とかかなぁ😞
    マックのポテトもそんな感じでした~。
    その他のものは2歳過ぎたら味の濃さや添加物の少ないものから順に...
    って思ってます。たまにあげるくらいがいいんですけどね💦
    気にはするんですけど、周りが進めている(食べてる)中自分の子だけが赤ちゃんみたいなのだと可哀想かな~とも思います😢

    • 2月13日
  • 朱葉ッチ

    朱葉ッチ

    あげずに済むならそれが一番だとは思うんですが、私がチョコレートとかハンバーガー好きで、あまりよくないなと思いつつ…

    ずっと食べさせない訳にいかないと思うので、やはりもう少し年齢いってから徐々にですよね。
    周りが食べてると、うちも食べさせた方が良いのかなぁとか悩みます。

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃん用のジュース以外は全てあげたことありません💦
ジュースも本当に数えるほどです。
ですが、手作りの料理やおやつは調味料使ってます(^^)
今は大人の3/1〜1/2くらいの味付けです。
そろそろ慣らしていかないと、外食で取り分けが出来ないので(>_<)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3/1ではなく、1/3の間違えです。

    • 2月13日
  • 朱葉ッチ

    朱葉ッチ

    私も赤ちゃん用のジュースでも抵抗感じてしまって未だにお湯で割ったのあげてます。
    手作りの料理やおやつは私もかなり薄めに味付けしてます。
    外食時の取り分けは煮物はごはんと混ぜたり、うどんはお湯ですすいで味を落としてからあげてます。でも周りは1歳すぎてからはやってない人ばかりです。
    いつ頃からあげる予定ですか?

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん用のジュースは薄めてません(^^)
    外食はお味噌汁やうどんはお湯をたして薄めるくらいです!
    薄味にはしてますが、「たまになら、、、」とそこまで神経質にはなってません。
    1歳半〜2歳頃には外食ではそのままあげちゃうかも知れませんね(^^;;
    家では薄味継続の予定です!

    • 2月13日
  • 朱葉ッチ

    朱葉ッチ

    赤ちゃん用のイオン飲料薄めてあげてるって言ったら、かかりつけの小児科医に「元々薄味だから薄めなくても大丈夫だよ」って言われたことあります。
    ちょっと気にしすぎかなぁ…
    毎回はよくないけどたまにならそんなに神経質ならなくてよいとも言われました。
    でも外食とかで濃い味になれてくると、薄味の物が食べなくなって来ませんか?
    いろいろちょっとずつ味付けが濃くなってしまって…

    • 2月14日
deleted user

上記の食材について、今の所あげたことがあるのは生クリームを使ったスイーツくらいですね。
それもクリスマスの時にほんの少し、一回だけですが😅

甲殻類、なまもの、そば以外は何か機会がない限り、無理にあげるつもりはないです。
なまものは3歳くらい、甲殻類とそばは2歳くらいにあげようかなと思ってます。

  • 朱葉ッチ

    朱葉ッチ

    生クリームは料理の風味付けにちょっと使った位でまだケーキとかみたいにはっきりしたものはまだです。

    機会がなければわざわざあげなくてもいいかなと私も思います。どのくらいまでその機会がなく過ごせるかな…とは思いますが。
    年齢、参考にさせて頂きますね。

    • 2月13日