※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひぃ
ココロ・悩み

3歳の娘が多動で買い物が難しい。保育園では問題なし。発達外来で相談し、療育で改善するか悩んでいる。週何回か、何時間かかるか不安。

もうすぐ3歳の娘についてです。
喋るのが遅くまだあまり話せないのですが、少しづつ単語は増えてきています。
ただ、それ以上に多動が気になるようになりました。
元々よく動く方ではあるのですが、じっと集中して遊べたりしています。
が、外ではゴソゴソ動き回ってしまいます。
「そっちじゃないよ!こっち戻ってきて!」と言うと戻ってくるのですが、とにかく動き回りたい!が先行してしまって買い物どころではありません…
カートも拒否なので、どうしたらいいのか…(なるべく娘が保育園で居ない時に買い物をすませるようにしていますが、どうしても連れていかないと行けない時もあるので💦)
3歳前後はまだよく動くのはあると思いますが、そのレベルを超えている感じです。
保育園に通っていて、集団生活は保育園側から何も言われていません。(6月に面談があって集団生活大丈夫ですか?と聞くと、ゴソゴソしてしまう時もあるが、みんなと同じようにいろいろやろうと頑張っていますよ!と特に療育を勧められたりはしませんでした)
私の地域では3歳半検診なのでその時に相談しようと思っていたのですが、どうもそれでは遅い気がして近々発達外来に相談に行こうと思っていますが、多動も療育で落ち着いてきますか?
仕事をしているので療育に連れて行けるかの不安もありますが、療育に行かれている方、週に何回何時間くらいですか?
もう自分だけでは対応しきれないというか、怒るだけになってしまって悪循環なので、何とか打開策をと思っています💦

コメント

ちっち

うちの子もよく動き回って買い物は特に大変でした!
羽交い締めにして捕まえるようなこともありましたね…
じっと集中して遊ぶ時があるのも一緒です。
今5歳ですが、カートの年齢制限超えて4歳頃からカートに乗れるようになりましたね🤣
発話は早く、園でなにか言われることもなく個性としていましたが、なかなか行動を止めるのは大変でした…走り回ってましたね。
保育園で相談の依頼をされてはどうですか?心配で園での様子が聞きたいというところから、必要あれば外部の専門職員にまで繋いでくれるかなと思います。

  • ひぃ

    ひぃ

    ありがとうございます!
    動き回る子は大変ですよね💦
    確かに保育園でもう1度様子を聞いてみてからでもいいかもですね!
    先生に相談して見ようと思います😊

    • 8月15日
2児🎡お母さん

保育園ではなくて療育園や発達支援センターへ転園してみると多動に対処してもらえるかもしれません。

が、3歳前後はご存じの通りゴソゴソ動きます。大人しく後ろをついてくる子もいますが走り回る子も50%くらいを占めるんじゃ無いかなと思います。

スーパーに行っても子連れって見かけないんですよね。

多分連れてきてる人は大人しくて買い物できる子だから来てるわけで。

だから悪目立ちしてるのはあるかなと思います。

上の子は発達障害です。2歳〜3歳の最初くらいまでは買い物なんて行けませんでした。

走ってどっかに行くし、声かけてもこの子は戻って来ずにわざと走って逃げるような子で。

でも3歳中盤〜から近くにはいるようになり、4歳くらいから走ってはいけないを理解して買い物するようになりました。

2歳の状況が4歳5歳まで反映される子もいますが発達障害があったとしても落ち着く子もいます。

2歳だと著しく言葉が遅れたり他の問題行動が遅れてるならば療育でアプローチすべきかと思いますが多動だけならば3歳半検診まで待ってからでも遅くは無いと思います。

おそらく発達小児科は半年〜1年待ちザラなので保健師とか通さずにとりあえず近場の発達小児科に予約だけでも入れておくのもありです。

3歳過ぎてから落ち着いてきたらキャンセルすれば良いだけです。

単語は増えるとありましたが二語文はまだでしょうか?

  • ひぃ

    ひぃ

    ありがとうございます。
    確かに連れてきても大丈夫なお子さんだから連れてきているはあるかもですね💦
    言葉はここ数ヶ月で単語が増えてきている感じですが、2語文はあまりという感じです💦
    身振り手振りも加えて意思の疎通は取れているのでこれがしたいとかは分かるのですが、言葉も遅れていますよね💦
    発達外来は待ちが多いのですね😅
    予約はしておこうかなと思います💦

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

療育は事業所次第で送迎付きもありますよ😊
多動は療育行っても落ち着いてはないです💦
戻ってきて、で戻れるのはすごくないですか?😅
絶対戻らないしお調子するので、手が離せないレベルです
これでも多動扱いはされてなくて…
3歳前後はよく回収?言い方悪いですがしてました

発語で悩まれて保育園にまず相談して発達相談がベストだと感じます😭
保育園での様子も判断材料にはなると思うので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園生活うまくいってたら曖昧な言葉しか返ってきてないです😣

    • 8月15日
  • ひぃ

    ひぃ

    ありがとうございます。
    療育も事業所次第なんですね💦
    あまり発語はないのですが、言葉の理解はかなりしていて「そっちじゃないよ~」でほぼ戻ってきます。
    調子に乗って見えない所まで行って戻ってこないこともありますが、私が来てないことが分かったら止まって待っています。
    とはいえ、走り回っていい場所じゃない場合は私もよく回収してます💦

    やはりまず保育園に相談が良さそうですね💦
    聞いてみようと思います💦

    • 8月15日