※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちきん
お金・保険

自営業の旦那が国保に入っているのに扶養に入ったと友人が話している理由がわかりません。どういうことでしょうか?

国保について質問です。
友人が「旦那(自営業)の扶養に入った」と話していたのですが、自営業の方は国保なので扶養の概念がないと思っていたのですが、どうゆうことなのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

コメント

ゆちゃ

自営業でも条件等満たせば、社保に加入することは出来るので、国保ではなく社保に切り替えたとか、そういうことでは無いですか🤔

  • もちきん

    もちきん

    ご解答頂きありがとうございます!
    国保から社保に!できるんですね!社保に加入できる条件とはどのようなものでしょうか?
    友人もあんまりわかってないような感じだったので深く聞けず💦

    • 8月15日
優龍

国保で扶養に入るというのは
基本的にないので

知識間違いだと思います

  • もちきん

    もちきん

    ご解答頂きありがとうございます!
    友人の理解が間違っているのかな、と思いましたがその場では突っ込めず💦
    やっぱり基本的にはないですよね。

    • 8月15日
  • 優龍

    優龍


    例えば税扶養というものは
    ありますが

    これは決して
    奥様が受けられるメリットではなく
    旦那さんの税金が少し減りますというものが
    税扶養です。

    • 8月15日
  • もちきん

    もちきん

    そういったものがあるんですね!
    多分そのことを話していた感じではなかったので、友人の勘違いな気がします💦
    詳しく教えてくださりありがとうございました😊

    • 8月15日
  • 優龍

    優龍


    その可能性は
    高いと思いますね。

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

自営業は個人事業主だけではなく、会社設立して法人化している場合も含みます。1人企業でも法人登録できますし、法人化していれば社会保険適用事業所です。

  • もちきん

    もちきん

    ご解答頂きありがとうございます!
    そうなんですね!
    法人化していれば、社会保険適用事業所ということはの事業所の社長でも社会保険が適用される、ということでしょうか?
    無知ですみません💦

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もちろんです。法人の場合は社長をはじめ、会社役員も社会保険に加入します。(経営者は雇用保険には入れませんが)

    • 8月15日
  • もちきん

    もちきん


    そうなんですね!!
    そもそも個人事業主と法人の違いがよくわかっていませんでした💦
    では法人の社長の家族は扶養に入れるのですね!
    友人はそのことを話していたのかもしれません😊

    • 8月15日