※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
梅の花
ココロ・悩み

長女の発達検査結果の説明が明日。緊張しているが、同じ経験の方の体験談を聞きたいです。

2週間前に長女4歳の発達検査してもらい、
明日検査結果の説明を受ける予定です。

何かめちゃ緊張します🫨

一応、1時間弱退席することなく出来ましたが、何らかの特性は指摘されそうな予感です😵

同じような経験された方、体験談等教えて下さい。

コメント

はじめてのままり

1時間弱退席できずに出来たのが
すごいです🥺👏✨

我が家も上の子が発達検査来年受けるのでドキドキです⋯
2回受けたことありますが⋯
結果聞くのドキドキしますよね。
でも得意不得意のことが分かるので
サポートしやすくなるかなぁと思います☺️

  • 梅の花

    梅の花

    回答ありがとうございます😊
    ホントドキドキしますが、得意不得意が分かると確かにサポートしやすくなるから良いですよね😌
    ありがとうございます😊

    • 8月15日
ママリ

1時間弱退席せずに出来たとか偉いですね!!
4歳になって直ぐに発達検査しましたが開始2分くらいで椅子から離れましたよ😅
目に入ったらすぐ体が動いちゃう?みたいで先生が出した物を取ってぐちゃぐちゃにしようとしたり色々してました(- -;)


ADHD多動と自閉症スペクトラム症の示唆が強いためその2つで間違いないだろうと言われました

  • 梅の花

    梅の花


    実際、検査となると中々ですよね。長女も検査室に入るまで10分以上かかりましたし、最初は泣いていたので、私が付き添っての検査でした。

    成長と共に心配な場面が出てきますよね😢

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

4歳ピッタリの頃に検査を受けて4歳1ヶ月の時に検査結果を聞きました!

何を疑って検査されましたか?🥺
うちは言語とADHDを懸念して検査を受けましたが、
結果はADHD傾向あり、と言語発達遅延でした!
テストの時は同じく離席しませんでしたが、話の意図が掴みきれていなかったり、私の話からそのようになったみたいです。
田中ビネーでしたがIQは100で年相応でした☺️

と言ってもだからといってなんだという訳でもなく、年度末に再検査、という感じで終わってます🍀*゜

  • 梅の花

    梅の花


    回答ありがとうございます😊
    4歳なってすぐ検査したんですね。
    長女は癇癪がひどく(寝転んで足をバタバタして足指の皮が剥けて出血することがよくあった)、保育園での集団行動に入っていけないことなど色んな心配があり今に至ります

    • 8月15日