※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきちゃ
お金・保険

お金の使いすぎに悩んでいます。制御方法を教えてください。

どうしてもお金使ってしまいます。

Amazonのヘビーユーザーだし、パン屋さん好きでよく行ってしまうし…

昔から、あるだけ使ってしまう浪費家です。
今は生活保護(受けてる時は口座にお金あっても、自由に使えません)抜けて、自由だーー!って気持ちで、つい使ってしまってますが、そろそろ我慢しなきゃ、と思います。

皆さんは、どうやって制御してますか?

コメント

deleted user

無限に使えるものじゃないので、月の予算の上限意識しながら考えながら使ってます。

  • あきちゃ

    あきちゃ

    コメントありがとうございます!やはり予算を決めるのが大切ですよね。

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

見たり行ったら買ってしまうので、見ないし行かないようにしてます。
あとは「これ(自分の欲しいもの)を買うくらいなら、これ(子供達のものや食料品、家で必要なもの)を◯個買えるなー」と思って考えるようになりました😊

  • あきちゃ

    あきちゃ

    コメントありがとうございます!

    それ大切ですよね!ついつい寄ると買ってしまう事があるので、極力お店に行く回数を減らしたいと思います!

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

もっと先を見据えてお金の計算をして、今はあっても足りなくなるのが目に見えると、使えないお金として意識できないでしょうか?

  • あきちゃ

    あきちゃ

    コメントありがとうございます!

    足りなくなるのが分かる、目に見える、大切ですね!

    • 8月15日
 なな

ないと思うのが手っ取り早いかなと思ってます。

独身の時は、口座残高がわざとギリギリになるように積立金額を設定していて、
月末は数百円しか普通預金に残ってなかったです笑

生活保護に戻ったと思うのはどうですか?
自由ではない、と。

  •  なな

    なな

    あとは
    公園で見かけるあの子も
    保育園のあの子も
    お隣さんのあの子も
    貯金1000万あるんだよなーって思えば、
    ウチがこんな無駄遣いしてる場合じゃないって思えます。

    あの子と自分の子が
    同じ教育を受けさせて、
    同じタイミングで
    ヨーイドンで受験ですから。
    どう考えても無駄遣いしてる場合じゃないって思えます。

    • 8月15日
  • あきちゃ

    あきちゃ

    コメントありがとうございます!

    積立いいですね!私も先取り貯金してた時もあるのですが、なかなか上手くいかず…

    素敵な考え方を教えてくださり、ありがとうございます!

    • 8月15日
むーむー

Amazonは必要な日用品のみ購入する(Amazonで買った方が特なものに限る、安くないなら買わない)
Amazonで娯楽品は買わない
誕プレとかは買って良いことにする

パン屋さんは週に1回にする

貯金は先取りがいいと思います
財形とかやってみては?
あとはお給料入ったら5万は先に確保して貯蓄通帳へ移動するとかですかね🤔
私も貯蓄苦手なので学資と財形、貯蓄口座へ自動で移動かけてます(トータル毎月10万くらい)

  • あきちゃ

    あきちゃ

    コメントありがとうございます!

    基本、日用品のみの購入ですが、子どもたちの水筒の買い替えをまとめて…とか、引っ越したばかりだから電子ケトルを…とか、我慢すれば良いものも、つい買ってしまいます。

    パン屋さんは、減らそうと思ってます!

    先取り貯金上手くいかなかったのですが、ちゃんと貯金したいのでアドバイスを参考にしてまた始めたいと思います!

    • 8月15日
  • むーむー

    むーむー

    そうなんですね
    買わなくても今なんとかなってるものは基本なくても生活できますからね🤔
    あとは予算決めるのも大切です!

    • 8月15日
ゆり

本当に必要な物かどうかをよく考えてます。
月に使えるお金は無限ではないので使える範囲で使います。

  • あきちゃ

    あきちゃ

    コメントありがとうございます!

    そうですね、あったらいいな、ではなくて必要なものを見極めたいと思います!

    • 8月15日
ママリノ

アマゾンで買ってるものが必要なものならヘビーユーザーでもいいと思います。
買ってるものが不要なものなら買わないだけですね。

  • あきちゃ

    あきちゃ

    コメントありがとうございます!

    基本日用品です!不要なものは無いか、改めて確認しながら購入したいと思います!

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

あるだけ使ってしまうなら、誰かに管理してもらうのが楽です。
それでも衝動抑えられないなら、病院受診も一つの手です。

  • あきちゃ

    あきちゃ

    コメントありがとうございます!

    検討してみます!

    • 8月15日
なみ

同じようなタイプで、私も旦那もあるだけ使ってしまっていました。
しかし、ほんとにクレジットの支払いが難しいくらいになってしまい、お母さんにお金を借りました。。
その時の、恥ずかしさと、申し訳なさで胸が苦しくなり、、もうこんなこと起こさないようにしないと!!って気持ちを奮い立たせました⚡️
それからは、お店で「これ欲しい」と思い、今までなら購入していましたがそこを我慢!!お店を出た後「これで◯◯円使わなかったぞ!イェーイ!!」と思うのが癖になり自然と支出が減りました✨✨
私は痛い目見ないとわからないタイプでした(笑)

  • あきちゃ

    あきちゃ

    コメントありがとうございます!

    クレジットの支払い、多くなりますよね。私もおそらく痛い目見ないとわからないタイプなので、今から気をつけたいと思います。

    我慢→使わなかった!の流れ良いですね!がんばります!!!

    • 8月15日
課金ちゃん

そういう人は、クレジットカード持たず現金だけですごすのが良いと思います✋

スマホぽちーで簡単にものが買えてしまうから、お金を使った実感なく浪費してしまうというのはあると思いますよ🫢

クレジットカードないととても不便だと思います、でも不便でも生きていけないわけではないですし、その方が浪費はしないですみますよ😃

  • あきちゃ

    あきちゃ

    コメントありがとうございます!

    クレカ、本当ダメですね。
    最近は現金orデビットにチェンジしてるところです!

    簡単にポチできちゃうのは良く無いですよね。

    • 8月15日
まりも

シンママで子供3人
学費とかどうしますか?

単純に1人200万づつでも溜まってから
自由だぁーって思ったらどうでしょうか

きっと国から頂いてるお金ですよね?(貰ってる事が悪いわけではなく子供のために貯めて)
自分の稼ぎで全部賄えて自由だぁーかと

子供いて自分だぁーってそうそう思わないと思います

  • あきちゃ

    あきちゃ

    コメントありがとうございます。

    生活保護は生活に必要なものだけに使い、終了後は必要な額を返金しております。

    尚、基本的に日用品にお金をかけております。

    貯金したいと思っています。
    自分だーとはなりませんが、気をつけたいと思います。

    ありがとうございました。

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

お店に行かないが1番です😄
つい買ってしまうので😭
買い物しない0円デーを作り、カレンダーに書いて、我慢したなー頑張ったなーってモチベーションを上げてます✨

ネットは難しいですよね💦すぐ買えないように毎回支払う時にクレカ番号を入力するようにする、とかですかね?
すぐ必要なものは除きますが私はすぐには買わずにお気に入りにして保留にします😄

  • あきちゃ

    あきちゃ

    コメントありがとうございます!

    そうなんですよね。お店に行かないが1番ですね!私も、お金使ってない日をチェックしていってモチベーションアップ目指してみます✨

    保留やってみます!😆

    • 8月16日