
コメント

はじめてのママリ
夜間授乳は疲れますよね🙄
お疲れ様です。
明らかな寝不足なので、夜間授乳を控えるべきかと。
生後10ヶ月なら離乳食も3回になりますし、栄養は食事を主に摂取できます。
1週間以内におっぱいないないよ〜を言って断乳しても良いのかなと思います。水分補給は必要なので、マグにお水用意して心を鬼にして断乳しましょう。
子供のおっぱいに対する執着は凄まじいものがありますが三日間耐えれば諦めてきます。断乳は遅かれ早かれ誰もが通る道です。
お母さんの体力が限界を迎えて精神的にもダメージが大きいです。お母さん優先でいきましょう〜。

ママリ灬̤̬
めっちゃ分かります~
うちも夜中はまだ起きるので、ガッツリ寝れないと疲れって取れないですよね…
寝たのか寝てないのか分からない事も多々あります。
休みの日は旦那に任せてます😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹!
細切れ睡眠だと疲労が蓄積するばかりでほんとにつらいですよね💦
周りのサポートに頼りつつ乗り切りましょうね💪- 8月15日

あや
お疲れ様です😭
私は産後一年すぎてやっと体力も少しは回復した気がします😥
離乳食が三回食になったり、夜泣きが増えたり行動範囲が広がってきて大変ですよね(TT)
一歳半でやっと断乳したのですが、うちもそれまで夜中は3.4回起きてました😅
断乳してから夜泣きも少なくなって夜通し寝れる日も増えました😭✨
うちは完母だったので寝かしつけと夜泣き対応は私しかできなかったのですが、できるなら旦那様に任せてたまには睡眠時間も確保して休んだり、1人でお出かけするのも気分転換になっていいかもです😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😂
一歳手前は大変さが増す時期ですね💦
やはり断乳するまでの辛抱ですよね、、、
気分転換しつつ乗り切ります!- 8月15日

退会ユーザー
夜間断乳、寝かしつけをおっぱいからトントンなどに替える、、ですね!
最初はキツイですが、長い目で見たら本当にやりやすくなりますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
寝かしつけを授乳だけに頼らなくて済む方法を模索したいと思います!
夜間断乳も検討してみます。- 8月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
実は、離乳食もそんなに食べない子で栄養不足など心配で授乳してしまいます。
また、今まで寝かしつけを授乳でしてきたため、夜間に途中覚醒すると再寝かしつけアイテムがおっぱいしかなく。゚(゚´Д`゚)゚。
はじめてのママリ
授乳を控えれば、離乳食は食べる量増えますよ。赤ちゃんも背に腹はかえられぬので、きっとこの後おっぱいくれるんでしょ!っと分かってるので食べない結構賢い生き物です。
おっぱい頼りだから切り抜けられないのはわかりますが、今踏ん張って後で楽する道が良いかと思います。
すぐに食い付くおっぱいを取り敢えずあげてその場を凌ぐ気持ちは分かりますが、結局後々負担が大きいです。
アイテムはマグだけで良いです。あとはトントンして、ギャン泣きでも寝たふりする。これを三日間くらい繰り返すとだいぶ落ち着きます。
はじめてのママリ🔰
親身にアドバイスまでくださり本当にありがとうございます🥹
非常に参考になりました。
少しずつ自分が楽になるようにできることから取り組んでみたいと思います!