※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ササ
妊娠・出産

長崎県のおもいやり駐車制度は他県では使えないですか?

長崎県おもいやり駐車制度について
母子手帳をもらう時に、産後1年までおもいやり駐車制度を利用することができるかと思いますが、
これは長崎県限定ですかね?
他の県では使用できないと考えて間違いないでしょうか?

コメント

ママリ⸜❤︎⸝‍

同じ九州ですがこちらはちゃんとしたステッカー?があれば使える感じです🥲
ただそういう駐車場使えますとは言われませんでした😢
健常者でも使う人たくさんいますが…💔

  • ササ

    ササ

    そうなんですね😳
    長崎県は、車につける利用書を貸してもらえるのですが
    長崎県って書いてあるので長崎県だけかなー?と思いまして💦

    • 8月15日
  • ママリ⸜❤︎⸝‍

    ママリ⸜❤︎⸝‍

    私2ヶ所別々の市で母子手帳貰いましたが両方駐車場の話なかったので私の県はやってないと思います🥲

    • 8月15日
  • ササ

    ササ

    やっぱり、長崎県で使えるやつですよね😌
    ありがとうございます!

    • 8月15日
り

長崎以外でも協力施設が他県にもあるらしく、登録されてるとこは使えるみたいですよ☺️
長崎県おもいやり駐車場利用証が可能な自治体と調べれば使える県が出てきます✨

  • ササ

    ササ

    本当ですね!有難うございます!

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

広島県使えますよー☺️✨

ももあ

私の所は出産前後3ヶ月しかダメと言われました!
車のミラーに掛けて停めるタイプの物です。

ササ

長崎県で貸してもらったおもいやり駐車制度は
長崎県でしか使えないのかな?という質問でした😊
ややこしくてごめんなさい💦

みあ

全国41府県1市での利用が可能のようですよ。長崎県のホームページに記載してあります☺️☺️

  • ササ

    ササ

    下の方に見つけました!
    有難うございます!

    • 8月16日