※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

療育で他の子供が落ち着きがなく、効果があるか不安です。

療育に落ち着きがないかなと通うことになりましたが、他にも落ち着きがない子が沢山いて、結果みんな座ってないなどが多いんですが療育してる意味あるのかな😨ってなっちゃうの通っていて逆効果ですか😵‍💫

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは2箇所通ってますが、どちらの療育先も全員座ってますね。
みんな最初は座れない子たちだったけど、必ず座ってお話聞けるようになりますよって言われました!

発達の特性もさまざまなので、知的障害の有無や障害の度合いなどどんな子が集まってるかでクラスの空気は全然違うと思います💦

逆効果というか、そこの療育先がお子さんに合っていないって事はないですかね?🤔

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    座ってお話し聞けるようになるんですね❗️今は新メンバーがどんどん入ってきているからでしょうか😲その療育先は席を立っても注意せず何故立ってしまうのかを探る所から始めるので基本こちらから座らせることはしませんし、親御さん方も注意しないでくださいと言われました

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新メンバー多めなら仕方ないと思います!
    先生のおっしゃる通りで、座れない原因もさまざまで、やりたくないから座らないのか、違うものに気を取られて座れないのか、座る時間ということを理解できないから座れないのか‥それぞれ違うと思います😊
    なので、新メンバーの子たちならきっと先生たちも観察してる段階なのかなと思います!

    • 8月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうなのですね😯つい、立とうとしたら注意してしまったり私しちゃうんです😵‍💫💦新メンバーでなくても動き回るのを注意はしないそうなんですが大丈夫ですか👀

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まったく問題ないと思います🙆‍♀️
    悪いことしようとして動き回ってるわけではないと思うので😊

    うちの子もですが、注意するのは逆効果の事の方が多いですね!
    立つのも何かしら理由がある事の方が多いので、頭ごなしに注意すると余計お話聞けなくなります💦

    注意されることなく対応してくれてましたが、今は幼稚園でも問題なく座って最後までお話聞けるようになりました!

    • 8月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    一気に安心しました😭うちの子は周りを見て立っちゃうタイプで吊られて立つ感じでソワソワしていたので😭どうして立ってしまうのか先生に観察してもらいながら療育通い続けようと思います。親子で通われてきますか??都度知らない方々に自己紹介をした方がいいのかも悩んでしまうのですがどうされていますか🥺

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも周りをよく観察する子で吊られて諸々やってしまうタイプでした!
    今はほぼ周りに吊られることなく、これはやっちゃいけないよね?と自分の意思で動けるようになってきたみたいです😊

    うちは母子分離なので数ヶ月に1回見学に行く感じで、他の保護者さんに会うことほぼないんです💦
    でも〇〇の母です〜よろしくお願いします〜ってさらっと挨拶するに越した事はないと思います!

    • 8月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭希望が持てました❣️❣️
    母子分離にしたかったのですが空きがなく親子で通っています😭いつかは母子分離に出来たらなと希望を持って挨拶も頑張ります❗️ありがとうございました🥺

    • 8月15日