
2歳9ヶ月の子供がパズルが苦手で、活発な性格。穴に形を合わせるパズルはできるが、16ピースのパズルが苦手。同じ経験の方、アドバイスを求めています。
2歳9ヶ月の下の子(女)のことなんですが
いまだにパズルが全くできません…
もともと上のお姉ちゃん(4歳)と比べるとまったく逆なタイプでじっとしているより走り回ったり活発な性格だなと思っていたんですが上の子が下の子くらいのときにやっていたパズル(16ピースくらいの)をやらせてみると
「どこかなぁ?」などと言いながらやろうとするんですがすぐに「できない!」とピースをポイポイ😅
教えてあげてもその時にはもうやる気ゼロ…
星や三角などの穴があいていてそこに同じ形を入れるなどのものはできるんですが少し気になります。
同じような方やその後できるようになった方など教えてください!
- にゃんちゅう(11歳, 12歳)
コメント

うさくま
はじめまして^_^
色々と違いが気になりますよね💦
お気持ちお察しします💦
ですが、まだ2歳9ヶ月❣️
そんなものかと思います😁
姉妹と言えども、やはり性格は逆とのことですし、得意不得意はあるかと思いますょ😊
我が子も長女にくらべ、次女はパズルをあまりしたがりませんでしたし、出来ない感じでした😂
しかし、いつの間にか、パズルはしてますし、工作がとても得意です❣️
その子その子で得意なもの、そうでないものがあって、個性かな☺️と思っております😁

退会ユーザー
それは好みの問題だと思いますよ。
特に体を動かすことが好きなこなら、パズルはつまらないと思いますもん。
周りのママ友の子達を見ていても、2歳後半くらいでパズルを飽きずにやる子、そんなにいないです。
-
にゃんちゅう
回答ありがとうございます!
やっぱりそうなんですかねー
上の子と比べすぎていたんですかね😅- 2月13日
にゃんちゅう
回答ありがとうございます!
やっぱり違いはありますよね!
うちの子もそのうちできるようになればいいかって気持ちでいようと思います😁
うさくま
本当にとても共感いたしますょ☺️
私もついついくらべてしまっていたのですが、その子その子で引き立つ程に得意なことがあったり、時間とともにできることが増えてきますし、昨日できなかった事が今日には出来ていたり‥
と成長が著しいですから、びっくりですよね😁
ちなみに、我が子達はそれぞれが最初に感じていた各々の性格が実は逆で、繊細で大人しいと思っていた長女がお笑い好きの活発な性格になり、天真爛漫で明るいと思っていた次女が、けっこう繊細で‥と、そこにもびっくりしております😁
三女はどんな性格なのか‥
今から楽しみです☺️笑
子どもの成長を楽しんでいけたらいいですね☺️
にゃんちゅう
回答ありがとうございます!
そんな風に変わっていくなんてびっくりです!
でもそれくらい成長とともに変わっていくってことですもんねー
あたしもこれから子供たちがどんな風に成長していくか楽しみに待ってみたいと思います😄