※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

自閉傾向の息子は新しい環境が苦手だったり苦手な事が多いです。まだ先…

自閉傾向の息子は新しい環境が苦手だったり
苦手な事が多いです。
まだ先の事ですが息子が行く予定の小学校は支援級など情緒級などありません。
普通級にいかせたいのですが、もし不登校などになった場合転校も考えています。
しかし、来年一軒家が建つ予定です。もう引越しはできないですし
小学校は学区によって決められていますが事情がある場合は
学区が違くても転校はできるんでしょうか?

コメント

桜

私は家の前が小学校でしたが 違う小学校行きましたよ。 私の学校は 結構いました 学区外の人たち

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    結構いると聞けて安心しました😌

    • 8月14日
deleted user

市のHPを見ると、、、いじめ、不登校等学校生活に起因する事情により、在籍校または指定校に通学が困難な場合で、就学校を変更することにより改善が見込まれると教育委員会が判断した場合、転校が出来るみたいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    心配しすぎと言われ誰かに相談も出来ずに居たので
    安心しました😭

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰🔰🔰

市区町村によって異なります。
入学前にお住まいの市区町村の役所に確認したほうがいいですよ!

はじめてのママリ🔰

自治体によると思いますが、私の住んでる地域は、支援級希望だけど学区内に支援級のある学校がない場合は、学区外の支援級がある学校に通えますよ😊なので転校も可能かと思います。
市役所の学校教育科などに問い合わせると確実かと思います!

はじめてのママリ🔰

行く学校に情緒級がないのは、入級する子がいたら情緒級ができるパターンか、校区外の学校の情緒級に行くパターンのどちらかだからだと思います。

普通級に行くにしても、支援級に入る場合はどちらのパターンか事前に調べておいたらいいかもしれません。

普通級に行って不登校になったとして、いじめなどの場合は転校すれば解決するかもしれないので、校区外への転校は認められます。

でも、本人の特性の影響が大きい場合、学校生活以前に特性に起因するとして、通常級への転校は認められないことがあります。

その場合、同じ学校で情緒級に転籍するか、転校して情緒級に行くか、通常級のままかの選択になるので、情緒級に入級する場合はどうなるのかは、先に知っておくと焦らないですみますよ。