![ひーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退院後、赤ちゃんは母乳を吸わずに粉ミルクだけを飲んでおり、母乳に移行したいが不安。寝ている子で吸う機会が少ないため、どうしたらいいか悩んでいます。
生後11日です。
産院では母乳が出だすまで、直母練習&粉ミルクで3時間哺乳していました。
退院後、胸の張りが出てきて母乳が出るようになったのですが、よく寝る子で直母しても寝ていて吸えません。3時間に粉ミルクだけは飲んでいます。
起きていても、粉ミルクに慣れてしまい直母すると嫌がる様になりました。
おっぱいは張りが減ってきています。
母乳に移行したいのですが、このまま母乳がでなくなったら…、吸わなければ…と不安です。
一応3時間毎には練習がてら咥えさせていますが、2-3かいカミカミして入眠。。。
母乳が飲めるようになって欲しい。
しっかり吸えるようになって欲しい。
どうしたらいいですか?
- ひーまま(1歳6ヶ月, 4歳9ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じような感じです。
上の子と比べると体重少なく、口が小さいからかなー?って勝手に思ってます。
一応、搾乳してから先に飲ませ、その後足りずをミルクでというやり方もあるみたいです。
搾乳は10分ずつ両方で20分程度がいいそうで、あまり乳房を触って絞るとどんどん作らなきゃ💦ってなって張ってしんどくなるそうです。
赤ちゃんが成長して起きて飲めるようになったら直母チャレンジ、もしくは5分5分直母して搾乳分あげ、足りずをミルクという感じでもいいかもですね☺️
上手くいかないこともありますが、お互い授乳頑張りましょう!
コメント