
コメント

のん
やったことないですし、やろうと思ったこともないです😅
そもそも0歳でトイトレは不可能!笑

なーちゃん
したことないです!無理です!笑
わたし自身は一歳になってすぐオムツ外れたそうですが、特にトイトレしなくても布オムツだと濡れたのがすぐわかるから外れやすいみたいですよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
え、すごいです!
布おむつだとそうなんですね。
洗うの大変そう😭昔の人はすごいです。- 8月14日

こまち
昔のお母さん、すごすぎません😳?!!
0歳でトイトレってどうするんでしょうね🤔
まだ言葉も出ないし、歩くことも出来ないし。
1歳でもよちよち歩きだから『おしっこ〜』って言ってトイレに向かってる間に漏らしちゃいそうですよね😂
うちは3歳の今トイトレ中です🤭
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
記事によるとおすわりできるようになったら、オムツの替え時時間を記録しておいて、その頃にオマルに座らせて、チー出た、おしっこ上手、などをを言うと、1歳前後に自分でチーと言えるらしいです!- 8月14日
-
こまち
なるほど😲
0歳でもやれば出来てたってことなんですねー!
紙おむつの普及によりトイトレ時期も遅くなったのでしょうか?
布おむつを使ったことないですが、年齢が上がればそれだけ1度の尿の量も増えるし布では間に合わなくなるからトイトレしないといけなかったのかもしれないですね🤔
何にしても昔のお母さん凄い✨- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
1歳になると賢くなりすぎてしまうので、なので0歳だと大変苦労はするもののやればできるみたいな感じでした!
おっしゃる通りかもしれませんね!
本当昔のお母さんはすごいです!- 8月14日

退会ユーザー
昔は布オムツだから自然と気持ち悪い感じ、出る感じがするんじゃないでしょうか??
今は基本紙オムツですし、早すぎるトイトレも膀胱の発達に良くないっていうのも言われてます。
-
はじめてのママリ🔰
そうかもしれないですね!
膀胱によくないんですね!
やっぱり今時はいませんねー笑- 8月14日

うさこ
トイトレという位置付けではなく、あくまで親子のコミュニケーションの一貫でゆるくおむつなし育児してましたー!
排泄のタイミングや仕草などわかるので、その時に合わせておむつ取っておまるに座らせる、座れない赤ちゃんのときには片手抱っこでおまるをあてる感じです。
もし出たら「気持ちいいねー!よかったねー!」と優しく声かけてあげます。
-
はじめてのママリ🔰
おむつなし育児というのがあるんですね!
慣れてくるとわかるんですね!すごいです☺️
片手抱っこでおまる!それもすごいです!!
褒められると赤ちゃんも嬉しいですもんね。
教えてくださってありがとうございます!- 8月14日
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
記事によるとチー、上手!おしっこ出た!などを繰り返してると1歳前後でチーと言えるらしいです笑
のん
そんなんできたら苦労してません🤣
チー笑
赤ちゃんなのにチーなんて言えるわけないわ!笑
はじめてのママリ🔰
本当ですよね笑
うちの1歳児もまだ言葉も話せてなくて、チー?って感じです!
やっぱり今時いませんね笑