※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後2ヶ月半で片乳授乳が治るか不安。頻回授乳が続き、母乳量が気になる。同じ経験の方、状況の変化はいつ頃か、片乳授乳が母乳量に影響するか知りたい。

【生後2ヶ月半 毎回の片乳授乳は治るのか】
生後2週間よりほぼ完母です。
新生児の頃から少食&ちょこちょこ飲みで、毎回5分も吸ってくれず、方乳のみの頻回授乳(12〜15/日)が現在まで続いています。
毎回右左交互に授乳していますが、一度に両方飲んでもらおうと飲んでいる途中に逆に切り替えると、違いに気付いて嫌がって飲むのをやめてしまいます。

①同じように頻回片乳授乳だった方、いつ頃状況変わりましたか?もしくは変わりませんでしたか?
②片乳授乳は母乳量に影響でるでしょうか?
 (最近母乳量が不安定な気がしていて、片乳授乳のせいなのかと不安になっています)

どなたかご回答いただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎回では無かったですが、片方だけで寝てしまったりよくありました😭💦

うちの場合は4ヶ月くらいになると両方5分ずつは吸ってくれるようになりました!

どうしても吸われないと出る量も少なくなってしまうと思うので時間がかなり空いてしまうのであれば搾乳するなどしたら良いかなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    4ヶ月で状況変わったんですね😲
    日中は1.5〜2時間で授乳するので、右左交互に与えれば時間が空きすぎることはないかな?と思うのですが、夜間はだいぶ時間空いてます😭
    夜間だけでも飲んでない方は搾乳してみようと思います🥲

    • 8月14日