※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園や小学校の運動会で親が一緒に参加する競技はありますか?離婚予定で片方しか参加できない場合、先生が代わりにつくことはあるでしょうか?

最近の保育園や小学校の運動会などは、親が一緒に参加する競技はありますか?
私は離婚予定で双子の男の子がいるのですが、そういった場面があると片方にしかついてあげられないので、もう1人に寂しい思いをさせてしまうのかなと気になります。
それで離婚を辞めたりはしませんが、、、
親が来れない子などは先生が代わりに付いたりするのでしょうか?

コメント

みーあ

私の働いてる園は
親子遠足、親子競技など
一切なかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ない所は心配もいらないので助かりますね🙇‍♀️

    • 8月14日
  • みーあ

    みーあ

    今は父親がいない、母親がいない世帯が増えて来ているので
    父の日の制作や母の日の制作もなくしている園が多いみたいですよ!

    • 8月14日
らすかる

保育所ですが、1つ目の園は親子競技ありましたが数人毎だったので片親の双子ちゃんでも順番がずらしてあってどちらとも親御さんが出られるようになってました。
今の園は0歳児さんしか親の手助けいらないです。
参観日とかもありますが、親御さんが来られないご家庭もちらほらありますよ😊
そんな時は先生がお母さん代わりにずっとくっついてくださってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういった配慮がしてもらえるのなら安心ですね。
    先生が付いてもらえるのもありがたいです😂

    • 8月14日
みー

運動会の親子競技など双子の場合、保護者に確認してました。
大人が2人いるのであれば同時スタート、1人だったら別々スタートなど、配慮してました。保育園であれば先生に聞いてみても良いかもしれません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別々スタートが出来るのが助かりますね。
    まだ保育園には入れてないので、いれたら聞いてみようと思います!

    • 8月14日
豆

兄弟別々の園ですが、どちらも親子競技あります。

去年は運動会の日程が被った為、弟を運動会休ませました。

はじめてのママリさんのご両親は頼れないのでしょうか?

私はシングルマザーですが同居なので、運動会には必ず祖父母を連れて行きます。その方が写真撮影など、何かと助かるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別々だと日程被ると休まざるを得なくなりますね💦
    うちは母だけですが、そんなに若くもないので競技は無理かなぁと思って。
    写真などは助かりますね!

    • 8月14日
  • 豆

    あと私は自分のいとこが仲良しなので、いとこに頼むこともあります!

    運動会だけでなく、夏祭りや発表会など実行委員をやらなくてはならない場合もあるでしょうし、お子さんが懐いていればお母さんのお友達とかでも保育園によってはokしてくれると思いますよ。

    経験上頼れる大人は多い方がいいです😊

    • 8月14日
2人のママ

私も同じく悩んだ事がありましたが、
最近は誰が参加しても良いものになっているので、
おばあちゃんに着いてもらったり、先生が入ったりと園でしっかり対応してくれますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー!
    先生が入ってくださるのは助かりますね!

    • 8月14日
YKK♡

小学校も保育園も親子競技無いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近はない所もあるんですね!
    楽しそうだけど心配なのでなければ助かります🥲

    • 8月14日
ぐーた

運動会などの親子競技は別々スタートが基本なので、一番最初と一番最後にすれば問題ないですが、保育参観で子供と触れ合いみたいになると、親1人の時は先生にもう1人の相手をして貰ってました💦途中で交代みたいなイメージで‼️

事前に先生に伝えとくと、対応策考えてくれると思います。

deleted user

保育園はありましたよー

うちは旦那が仕事で行けないときがあり、シングルやそういうパパが出れない、もしくは、ママが妊婦さんや産後間もない場合は、事前に連絡しておけば、手が空いてる先生もしくは役員の方がフォローで入るシステムでした!

私のときは、他学年の役員のパパさんが入ってくださりました(^^)

小学校は、6年生は親子リレーがありましたが、ほかは無かったです。