![ちゃんちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
気にせずそのままあげてます😊
食べ終わった頃はもうべっちゃべちゃですが、また一つ我が子が賢くなったと思って見守ってます😇
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
その状態なら手掴みのものだけ目の前に置きますかね☺️ただ、お粥を食べてる時点ではつかみ食べは早いので、せめて軟飯になってからだと小さいおにぎりとか、焼きおにぎりとか作りやすいですよ☺️
-
ちゃんちー
5倍がゆですが、早いのでしょうか?
本の通りにやっているのですが、
9ヶ月はまだ待った方がいいのでしょうか?- 8月13日
-
☺︎
2人とも9ヶ月からつかみ食べしてましたが、軟飯嫌がったので普通の硬さのお米でした☺️5倍粥の硬さだと手で握れる硬さのものを潰すのは難しいかもしれませんね🤔丸飲みで窒息も怖いので、柔らかくした野菜などをしっかり噛めていたり、軟飯でももぐもぐできてからでもいいと思いますよ☺️9ヶ月からってのはあくまで目安なので、どのくらいの硬さや大きさなら食べられるか、そもそも自分から食べ物に手を伸ばしたりつかみ食べに興味がありそうかも判断材料にしていいかと☺️
- 8月13日
-
ちゃんちー
柔らかく煮た野菜などあげてみて
しっかり咀嚼してるか、
つかみたがるか、
少し様子見てから始めてみます。
なにもかも不安で本の通りに進めてしまいましたが、本人のペースに合わせてみます。
ありがとうございました!- 8月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはお粥でもなんでも手で食べたいなら食べさせてました!
あとは月齢低い時は手づかみできるものだけ目の前に一つずつ置いていき、お粥とかは親側に置いて食べさせるって感じですかね🤔
-
ちゃんちー
なるほど。目の前に順番に出すのはいいかもしれないですね!
ちなみに汁物も親側ですかね?- 8月13日
-
退会ユーザー
親側ですかね🤔
それが具だけお皿に乗っけてあげて手づかみさせたりですかね!- 8月13日
-
ちゃんちー
そうすれば、汁物もスムーズにあげられそうですね。
参考にしながら
少しずつつかみ食べにシフトしていきます!
いきなりやろうと思ってたのがそもそも間違いでしたね…。
ありがとうございました!- 8月13日
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
私はおやきとかハイハインとかパンケーキとか掴みやすく汚れにくいものだけ、目の前において食べてもらってました。
ちゃんちー
そのままというのは、おかゆは親がスプーンであげて、つかみ食べのものは本人ということですか?
退会ユーザー
そうですね😊
おやきの時はそのまま本人に手づかみさせてますが、おかゆの時は基本スプーン、でもおかゆも手で食べたがった時は触らせてました✨