![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家への訪問に前向きになりたい女性が、義父との関係や子供の安全への懸念を抱えています。義父とのコミュニケーションや気持ちの整理が課題です。
義実家へ行くことについて前向きになりたいです。
心持ちのアドバイスいただけますでしょうか🥹
かなり長文です🙏
【環境】
・車で1時間(旦那運転)
・だいたいお昼ご飯一緒に食べて4時間ほど滞在
・義兄弟家族もよく来るので子供も合わせてかなり賑やか
【義両親】
・勝手に子供に食べ物を与えたりすることはありません。特に義母は「育児のことは母親(嫁)に確認しないと」という精神が強いです。
・反対に義父は色々やってやりたい気持ちが強いです。田植えや水遊びなど俺が見ていてやるから元気に遊べ!という感じです。
・良くも悪くも昔気質で親族皆で助け合っていきたいという考え(頻繁に集まって成長を見守りたいと思っている)
・行った際には米や野菜を頂くことがあります
私は義父が苦手です。嫌いなのではなく苦手です。
それは典型的な田舎の昔気質の義父という感じが苦手なのかなと思っています。
例えば水遊びさせるにしてもこちらは子供にも日焼け止めを塗りたいし、義父に完全に任せるのは心配なので私も付きっきりで見守りたいです。
そもそも子供が怪我をしないように見守るのは祖父母(年齢的にも子育てブランク的にも)には難しいと思っていて、それが役目だとも思っていません。
でも義父はそれも含めて任せたらいいのに(そんな心配しなくても子供は育つよ)、という感じです。
あとは行くたびにもっと顔を出して欲しい圧(笑)を出してくるのがしんどいです。
義兄弟家族はかなり頻繁に顔を出しています。
お嫁さんも義父に子供を任せて休憩もするし、なんなら義両親が不在でも庭先でプールに入らせて遊ぶメンタルの強さです(笑)
もちろんそれは義両親は歓迎していて勝手にどうぞ〜という感じなので義両親にとっては迷惑行為ではありません。
嫌な義両親という訳ではなく合う合わないの問題なのかなと思っています。
なので親にできるだけ孫を会わせてあげたいという旦那の気持ちをもっと大切にしてあげたいという気持ちもあります。
旦那は「俺と子供だけでも行くし、気になるならもちろん一緒に来てくれたら嬉しい」という感じで任せてくれています。
私は子供が気になるので行きたい🥺(旦那に任せるのも心配🤣)でも行くのもめんどくさい🥺
この気持ちをなんとか前向きに変えたいです!笑
義実家訪問が楽になるような考え方ないでしょうか😭
前提として少しぐらい子供が怪我しても大丈夫、祖父母に少しぐらい任せっぱなしでも死ぬわけじゃない、などの考え方はまだ出来そうにありません😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ感じの友達がいますが、おそらくその気持ちが前向きになることはなくて、考え方かえるならご主人のため、子供が従兄弟たちと交流するため!!くらいに思うしかないのかなーとおもいます😭
わたしからしたらすっごい羨ましい義実家です!!笑
本当に合わないんだろうなとおもいますよ☺️
誰が悪いわけでもありません👍
![ゆみたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみたん
ママリさんの気持ちが真っ当ですよね。
私はまだ出産していませんが、妊娠中に大変な思いするのも、生むのも、子育ても全部自分ですしそんな思いして産んだ子を、簡単に預けられないですよ!
ましてや怪我なんてさせられたら怒りどころじゃないです。
大変な思いしてここまで育てたのは私です!あなたの息子じゃない!勝手な事しないで!って言っちゃいそう...笑
実父母であれば、自分が子供だった時にどんな風に子育てしてくれたかを知ってるので、任せられる事とそうでない事もある程度判断出来るかもしれませんが、
義両親なんて旦那さんと結婚するとなってから出会った人たちで、付き合い的にも歴が浅く、子育ての仕方など全く分からないですからね。
義兄弟家族も、旦那さんも自分の家族だから信用出来るけど、ママリさんの家族ではないから信用出来なくて普通じゃないですか?
苦手だな〜いやだな〜って思いながらも、顔出してる自分偉い!と思って自分を励ましたらどうでしょうか?
私なら旦那に嫌な思いしてるって話します。笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
旦那は私の気持ちを分かっていて無理強いはしてきません。
でも本心では親にもっと孫と会わせてあげたいと思っています🫣当然ですが💦
同時に私の親も気遣ってくれているので、私ももっと寄り添ってあげたいのですが、なかなか気持ちが追いつかず試行錯誤中です🥹
親世代との付き合いが上手な人が羨ましいです🫠- 8月13日
-
ゆみたん
すごくお優しいんですね!
嫌な仕事も、仕事だからしょうがなくこなすのと同じように、嫁だから最低限の事はこなそうって割り切ったらどうでしょうか?
無理に気持ちを操作しなくてもいいのでは?!
しんどくなりすぎませんように!!!- 8月13日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
分かります!
私も基本的に同じ考えです!
でも、きちんとされている義両親のようなので、ただ単に「子どもの事をお任せしても大丈夫」と思えるだけのデータの蓄積がママリさんの中でまだ無いだけなのかなって思います☺️
私も義実家がめちゃくちゃ近いのでイヤでも顔出さずには生活出来ないのですが💧笑、
たぶん私が感情が顔に出やすいタイプなので義両親が子どもに対してNG行動していたら控えめに言葉で伝えつつ顔ドン引きしてるので、そういうのを汲み取って次からはしないでいてくれるので、だいぶお互いの考え方もすり合わせてきて、多少子どもを預けても安心出来るようになってきましたよ。
私には私のやり方があるし、それは変えたく無い。義両親はあくまでもそれを尊重した上でちゃんと距離感保って孫と接してよ、親は私たちだよ、というのをコツコツ伝えていってる、という感じですかね笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですかね😭笑
旦那のため、子供の交流のため、ではなかなか面倒くささを越えられず困ってます(笑)
旦那への愛情が足りないのかも🤣🤣
でも誰も悪くないと言っていただけて少しホッとしました。
これでも十分羨ましい環境だと自分に言い聞かせます🥹👍