
1歳8ヶ月の男の子が突然食べたものを吐き出すようになり、食事を拒否しています。元気そうだが、どうしたらいいか悩んでいます。
1歳8ヶ月の男の子
これまでご飯はなんでも好き嫌い無くたくさん食べてくれていてなんの問題もなかったのですが、
昨日の昼から突然口に入れたものを全て吐き出すようになってしまいました。(ご飯、おかず類全て)
元気もあってニコニコしているので具合が悪いとかでは無さそうなので、「吐き出すならあげないよ」と言って食事を片付けます。でも片付けると思いっきり泣いて食べたがります。でもあげるとまた吐き出します。この調子で昨日からほとんど食べ物を食べていません。どうしたらいいのでしょうか。
- aくんママ(3歳4ヶ月)
コメント

なな
味覚や舌の触覚が発達してきて、良いことって聞きました😊
大変ですが、そんな時期と思いながら、
あれなら食べる?これなら食べる?
もう混ぜちゃえ〜!あ、食べた、
次の日は、あれ食べない、、
の繰り返しかなと思いました💦

はじめてのママリ🔰
そんな時あります😭💦
ただ遊んでるだけだな〜って思って片付けるふりして泣いたら食べさせてあげたりめちゃめちゃオーバーに褒めて何とか食べさせてます🥹
-
aくんママ
コメントありがとうございます!
そうですね!
ほんとに最近気分屋さんすぎて毎日が大女優になった気分です…笑- 8月14日
なな
素麺や味噌汁にご飯混ぜたもの、
納豆やオクラなどどうでしょう😞
aくんママ
コメントありがとうございます!
良いことだと聞けて少し安心しました(泣)
大変ですが食べないと困るので色々な食材試してみたいと思います!