※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆわ
ココロ・悩み

年長さんの長男が赤ちゃんにブロックを壊されて泣き、怒りを表現しています。年下の子に優しく接することを教えても、感情のコントロールが難しいようです。保育園での行動に悩みを抱えており、将来の小学校生活も心配しています。

【年長さんの長男が赤ちゃんにブロックを壊されて泣き、怒る】

年長さんの長男が、よちよち歩きのあかちゃんにブロックを壊され、ギャン泣きしてしまいました。
せっかく作ったのに悲しかったね、と一度受け止め、
でも赤ちゃんはいじわるでやったわけではない、
壊れてもまた作ってみよう、など話し、年下の子には優しくして欲しい事と、落ち着いて欲しい事を話しました。
が、今回はまっったく泣き止まず、、、
嫌なことされた!
許せない!
もう同じものは作れない!
でもまだ遊ぶ!
怒らないで!喋らないで!無視しないで!、、、のループ。
周りにいる未就学児さんたちもきょとーん、、、
正直とても、とっても恥ずかしかったです。
とりあえずいったん外に出ようと、落ち着こうといってもいやだ!帰らない!と譲らず、、、私が耐えられずにその場から離れると、裸足で追いかけてきました。
靴をはいて!と言ってもいやだ!と聞かない。

普段は2歳下の弟と遊んでいてもここまでの癇癪を起こす事はなく、正直驚いています。

年下の子に優しくしなければいけない、と何度も言ってきましたが、取られたり、壊されたり、邪魔をされたりするとどうしても本気で拒否したり、押したり叩いたりしてしまいます。その気持ちはわかるけども、そこはぐっとこらえて欲しいと思っています。
保育園では異年齢クラスの子と過ごす事もよくあり、年長さんは年下の子に優しく接している姿を見かけますので、うちの子はなぜ優しくできないのかと頭を悩ませてしまいます。以前、長男が年中の時に一つ上の園児さんにちょっかいをかけ叩いた時には年上の園児さんが優しくかわしていたのを見かけて優しい!すごい!と感動したのを覚えています。

取り止めのない話しになってしまいましたが、、、
同じような方いらっしゃいますか??今日のことを受けて、もう2人で出かけたりしたくない、と思ってしまいました。
外での癇癪、本当に疲れませんか、、、
楽しかった気持ちも霧散してしまいました。
来年小学生になり、そこではまた1番年下という扱いにはなりますが、、、色々心配です。

コメント

てんてんどんどん

気持ちの切り替えや制御がまだ未発達なのかなぁと感じました。
相手が赤ちゃんだろうが年上だろうが息子さんにとっては一生懸命作ったブロック。
悪気なんて全く無い赤ちゃんと頭では理解していると思うんですよ…弟君もいるので。

だけど自分の気持ちが優先になり癇癪が起きてしまうんだと感じます。
園生活ではどうですか?
特に問題無く過ごしているのならば、赤ちゃんや年下の子が出てくる絵本を読み聞かせだけでも少しずつ効果は出てきそうだと感じます🤔

  • みゆわ

    みゆわ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、私もそうなんだろうと頭で理解しているものの、、、私がまだ未熟なのもありうまく伝えられていないのかなと反省です。
    絵本!いいですね!
    お友達や年下の子に優しくするようなお話探してみます!

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

普段から我慢しているからこそ、爆発しちゃうことってあると思います。我慢って有限なのでその子のキャパをオーバーしちゃったら無理もないのかなと☺️
頭では分かってるけど、気持ちがどうにも収まらないだけなので、あまり気に病まなくてもいいと思いますよ。決して優しくない子ではないので😄弱い部分かなと思いますが、それぞれ得意なこと苦手なことありますから!良いところを見つけて褒めて伸ばしてあげて、こういう恥ずかしいな、やめてほしいなってところはある程度目をつぶって良いと思います🙆‍♀️💕

  • みゆわ

    みゆわ

    優しいお言葉ありがとうございます、、、
    良いところを見つけて褒めて伸ばす、意識していてもなかなかできておらず猛省の日々です。
    これからはもっと広い心を持って行きたいと思います!

    • 8月13日
りんご

みゆわさんの言葉掛けで普段はどうにか落ち着けるのなら爆発してしまったのかなぁと思います。
たとえば完全に受け入れたらダメですか。一度受け入れてから注意するのも大きくなってくると察する子も多いですよ。
例えば、子育てで大変で家事が疎かになった時、周りの人に「大変だよね。わかるよ。」と受け入れてもらった後に「でも子育てしてきた人みんなが通ってきた道だからもう少し頑張ろう。母親なんだからできるよ!」って言われ続けたらそのうちキレませんか?

  • みゆわ

    みゆわ

    コメントありがとうございます!
    完全に受け入れる、ハッとさせられました。
    どうしても、次はこうして欲しい、トラブルを起こしてほしくない、相手を怪我させてほしくないなどのこちらの気持ちをわかってほしくて「でもね。」と言ってしまっていました、、、
    気をつけたいし、今後でも、は控えて、それでもちゃんと伝わっているか様子を見たいと思います。

    • 8月13日
  • りんご

    りんご

    私はそう言う時によく言っていたのは「わかるー。嫌だよねー。娘ちゃんが赤ちゃんの頃もよくお母さんのもの壊していたもん‼️いやだったー。見る?」とか言って娘のしでかした写真を見せたりしていました😆娘が壊すブームの時私が作っている積み木のお城を壊す動画とか見せたりしていたら赤ちゃんってそんなものと理解してきて怒る事なくなりました。

    • 8月14日