![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食で同じタンパク質ばかりになってしまって困っています。大豆製品が多く、他の食材も取り入れたいですが、手間がかかるので悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
離乳食のタンパク質が同じものばかりになってしまいます😰
大豆製品が1番多くて豆腐や納豆を食べさせることが多いです。
たまにしらすも食べさせています。
白身魚はアレルギーチェックの際にお湯を入れるだけのベビーフードを買って最近はほとんど食べさせていないです😓
もうペースト状では無いのでベビーフードも使えないしかといって自分で調理するのは手間でなかなかやろうと思わず…
大豆製品だと簡単でよくあげてしまっていますが、色々なものを食べさせてあげたほうがいいですよね🥲
- ままり(2歳1ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
まだ7ヶ月ですしそこまで気にする必要はないと思います😊
うちは海外在住であまり新鮮な魚が手に入らないので魚はほとんど食べてないですが、元気に育ってますよ😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かります〜私も調理するのが手間なのと目が離せなかったので、タンパク質は大豆製品の他にシーチキンかヨーグルトに頼ってましたよ🙌
![もちぷぅ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちぷぅ。
わたしも豆乳、ツナ、ヨーグルト辺りヘビロテです、、、笑
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
コメントありがとうございます🙇♀️
魚よりほかのタンパク質になっちゃいますよね💦
ヨーグルトやツナのアレルギーチェックが済んだら食べさせてみようと思います😊
コメント