※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夫の育休が終わり、ワンオペお風呂が始まります。お風呂上がりの赤ちゃんのお世話と自分のスキンケアのタイミングについて教えてください。

もうすぐ夫の育休が終わりワンオペお風呂が始まります。
1人でお風呂に入れる時の流れを参考にさせていただきたいので教えて欲しいです!
特に知りたいのは、お風呂を上がってから自分が体を拭く間赤ちゃんはどうしてるのかや、赤ちゃんが体を拭いて保湿してお洋服着て…の流れがあると思うんですが自分の保湿(化粧水とか)はみなさんどこのタイミングでやっているのかを教えてください!

コメント

deleted user

私は髪洗ったらヘアターバンして、出たらバスローブ羽織ってまずは赤ちゃんのお世話。
その後スキンケアとドライヤーしてました。

5ヶ月頃からは私と上の子のドライヤー・着替え・スキンケア終わしちゃってから赤ちゃんやってます🤣

一人目だけだった頃は、赤ちゃんと入る時は私は体洗うだけ。寝てからゆっくり入り直してシャンプーと洗顔してました😊
ゆっくり湯船浸かりたいので😊

みみみ̯ꪔ̤̮

自分が洗ってる時は脱衣所でバウンサー待機→自分が体拭いたり保湿時はバウンサーに二重でタオル敷いてるのでふんわりかけつつ、バウンサー待機です😌

れい

ハイローチェアで息子を待機させて自分が洗い、タオルを頭に巻いて滴らないようにします
それから息子を脱がせて洗って浸かります
出る時はハイローチェアにバスタオルを置いて息子を軽く拭いてオムツを履かせる、自分がバスポンチョを着る、息子をベビーベッドに連れて行ってしっかり拭いて保湿、着替えです
自分はその後服を着て、リビングで遊ばせながら髪を乾かします
保湿もそのタイミングですが、息子の機嫌が悪ければできません笑

風邪ひかないようにだけしっかりシミュレーションしてあげてくださいねー

ぺ

脱衣所にバウンサー準備してバスタオル敷いて赤ちゃんは肌着で待機→まず自分がシャンプー、体洗う→赤ちゃんを浴室に入れてスポンジマットの上に寝かせて洗ったら一緒に湯船→バウンサーのバスタオルで赤ちゃんくるみ待機→自分の体拭いて着替えて赤ちゃんをリビングに連れて行って保湿、お着替え→自分の保湿→授乳→赤ちゃん就寝→自分のドライヤー→お風呂場片付け

基本1人で入れていますが、バウンサーとかハイローチェアがあると楽だと思いますよ。

ママリ

返信遅くなり、そしてまとめてですみません🙇‍♀️💦
詳しく教えていただきありがとうございます😭✨
みなさんのを参考にさせていただきます!!