※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園見学のポイントや質問教えてください。平日休みの日に預けることは可能か確認したいです。

これから、来年の4月の入園に向けて、保育園の見学に行きたいと思っています。

そこで、見るべきポイント、聞くべき質問があったら教えてください!

主人がシフト制で平日休みもあるので、仕事が休みでも預けることは可能か確認しようかなと思ってます。
(平日休みの日にガッツリ家事をやってもらおうと思ってます。)

コメント

みこみこ

保育士です!
仕事が休みでも預けることは可能です!聞かなくて大丈夫です、笑笑
ただ週6預けるのは✖︎の園があるのでそこの面は聞いたらいいかもですね!

私は清潔面、園の行事、勉学があるのかとか聞きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんからのご回答ありがとうございます!
    そうなんですね、安心しました☺️
    以前、似たような質問をママリでした時に、シフト制の親の場合は、シフト表を園に提出して、親が休みの日は園を休む必要があるとの回答があって、びっくりしてしまいました。
    週6の場合は、聞いた方がいいんですね!確認させていただきます☺️

    清潔面は大切ですよね。
    行事、勉学についても確認してみます!

    • 8月13日
  • みこみこ

    みこみこ

    わあーそうなんですね😭なら聞いたほうがいいかもですが今の保育士ならなるべく子どもとの時間を〜って言われるから🥺

    清潔感があってのびのび遊べそうな広い保育園なら私はいいなーと思ってました😊
    昔からある保育園でこじんまりとした保育園とか色々あるから主さんが何をして欲しいとか学んで欲しいとかの気持ちによりますけどね😊

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応聞いてみます!
    子供との時間も大事ですもんね!
    清潔感、のびのび遊べる、おっしゃる通り、大切だと思いました☺️
    よくよくみてみます!
    保育園に色々と特色?のようなものがあるというのも知らなくて、夫婦で考えないといけないなと思いました!
    アドバイスありがとうございます🙇

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

園の行事(親の負担具合)
警報が出た時預かってもらえるか
熱何度でお迎えになるか
アレルギー対応可能か
最終の預かり時間

を聞いて、清潔かどうかや先生の子供への対応を見ます。

人気の保育園と聞いて見学行ったら0歳児だけ💩やおしっこの匂いが充満する角のよく見えない部屋に押し込まれて皆んな大泣きしてた園があって...そこは除外しました。。。よくよく聞くと1歳児からはお勧めだとか。

後、園によって警報が出た時の対応が違ったり、最終〇時まで預かりと書かれてあるけど実際は違いますってところがあるのでしっかり聞いた方がいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的な質問を教えてくださってありがとうございます!自分では考えもつかなかったので、大変ありがたいです。
    いざという時こそ安心して対応したいので、あらかじめ確認が必要ですね、勉強になります!
    0歳児の対応を見るといくら1歳児からおすすめとはいえ、私も除外するかなと思いした😭

    確かに書いてあるけど、実情は…というのはどこの業界もあるあるですもんね。それなのに教えていただくまで、全く頭に浮かんできませんでした。
    あとあと書いてあるのに😭と泣きをみたいためにも確認したいと思います!
    大変勉強になります🙇
    ありがとうございます!

    • 8月13日
たこさん

そうですね、夫婦どちらかが休みだと預けられない園もあるので確認した方がいいと思います😊休みの日でも預けられる園でも普段よりお迎え時間が早く指定されることが多いと思います。
シフト制だとシフト表の提出を求められる園もあると聞きます💦

給食やオヤツが園での手作りかどうか、
行事はどのようなものがあるか、
写真販売があるかどうか、
保護者会(役員)があるかどうか、
体操・音楽・英語などの取り入れをしているか(外部から講師が来て教室が開かれるなど)、
を聞いてみるかなぁと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    園によって対応が異なるんですね。
    もし、短時間、短日数になると保育料割引?になってくれるのでしたら、夫婦で要相談だなと思いました!預けられない園だったらその点も聞いてみようかなと思います。

    具体的な質問事項もありがとうございます!
    どれも重要で聞かねばと思いました。
    ほ、保護者会、震えます🫠

    • 8月13日
  • たこさん

    たこさん

    自治体が取りまとめている認可保育園だったら保育料の割引はナイと思います😥
    むしろ土曜保育や延長保育で追加料金がかかることもあります💦
    認可の保育料は「標準時間認定」か「短時間認定」かのどちらかに区分され、さらに世帯収入によって変わっていきます。
    標準時間か短時間かの認定はパパママの就労時間によりますので、保育園の申込時に役所が判断します。

    保護者が仕事休みの日に預けられるかどうかは園の判断に委ねている自治体がほとんどだと思います。
    保育園というのは保護者が保育ができないときに預けられる社会福祉施設なので、保護者が休みの日は自宅保育してくださいという方針の園も結構あります💦

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださってありがとうございます🙇
    保育園を通常よりに何かを利用するときと同じように考えてはいけませんね。
    社会福祉施設と言われ、ハッとしました。
    できれば、平日は預けたいのが本音のところなので、角が立たないように聞いてみたいと思います!
    ありがとうございます☺️

    • 8月13日