※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の子供が診察室で落ち着きなく振る舞ったことについて、自然な行動かどうか知りたいです。

診察室で私と先生が話してても
椅子には座ってるけど
テーブルに頭をつけて
ダラーとしながら
大きいため息をついたり
ウロウロして
ベッドに横になったり
ベッドの下の体重計を引っ張り出して
座りながら体重を測ったり
発達の診察で
話をききのがしたくなかったので
体重計をだしたときは
注意で声をかけました。
定型の子ならこんなことは
絶対しないのですか?
診察室では座らなきゃいけないは
年齢と共に自然に身につくものですか?
批判ではなくどうなのかききたいです。
ウィスクでは
日常生活に関わるルール、
常識的視点の部分が弱いと
かかれていましたが
こういうことですか🤔?
ちなみに小2です。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士してましたが
小2でもあるあるかと💦
特に親と先生が話してるのって
退屈ですからね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    2年生で診察室ウロウロは
    あるあるなのですか🤔?
    ウロウロしてる子
    聞いたことないのですが🥲

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にコメントしてしまいました💦

    • 8月13日
もこもこにゃんこ

発達障害の小2がいます。
ウロウロはしないです。
キョロキョロして、あれは何だ?みたいな事や、椅子くるくるはします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    診断名なんですか🥺?
    うちはADHD.ASDです
    やっぱり私の
    躾不足なのですかね😢

    • 8月13日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    自閉症スペクトラムです。
    昔から結構悪い事しないので性格かもしれないです。
    躾は厳しめだと思います。
    でも、発達障害で躾ではどうにもならない事はあると思いますよ😖

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症スペクトラム
    なんですね🥺!
    ダメなこととかは
    しっかり注意してきた
    つもりなのですが
    叩いたり外で怒鳴ったりとか
    まったくしてないので
    甘かったのかなーとか
    (保育園など周りは結構
    やめなさい!とかで
    叩いてるのを見て)
    よくない方に
    考えてしまいます🥲

    • 8月13日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    叩いた事はないですよ~😖
    外で怒鳴った事も多分ないです。
    家ではたまにやっちゃいますが😅
    外だと、だいたい低い声で静かに淡々と言う事が多いです。

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    叩いたり怒鳴ったりは
    なかったのですね😢
    うちも低い声で
    注意したりしてました🤔
    周りからはもっと怒れよと
    思われてるだろうし
    でも発達障害は
    怒らなくていいといわれるし
    難しいです😭😭

    • 8月13日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    見てわかるように絵や文字のカードにしてみるとかどうですか?
    診察中は座って待つ絵、文字とか、勝手に人の物はさわらない。とか。

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それって絵や文字にして
    家で見せて教えるのですか🥺?
    病院に行く前とか🤔

    • 8月13日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    うちは行く前とか入る前に一度言います。(入る前に確認として本人にどうするんだった?って聞いてみても良いと思います)
    病院でウロウロした時にも見せても良いと思いますよ。

    うちは絵カードはそう言う時は使ってないですが、いつものルーティンが変わる時なんかは書いて貼ったりしてます。
    どこか遊び場に行く時とかお友達の家に行く時などは前もって、「今日は〇〇に行くけど、小さい子もいるから走らないよ。みんなと仲良くね。」とか「勝手にお家の物触ったり、お部屋に入ったり扉開けたりしないよ。」とか話してます。
    その場に行ってからだとテンション上がってもう耳に届かない可能性あるので😅

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    うちも行く前に
    言い聞かせはしてたのですが
    検査結果にも
    聞くより見る方が得意と
    かかれていたので
    絵カードやってみます!!
    ありがとうございます🥺🙏

    • 8月13日
バナナ🔰

小2なら勝手に人の物を触ってはいけないなどはそれなりに理解していていいと思います。
触りたいなら「触ってもいい?」などが聞ける年齢だからです。
周りを見て自然と身につく子もいますし、教えて覚えていく子もいると思います。
飽きたからとウロウロするのも例えば学校の授業がつまらないからウロウロしていいのかその時間は座ってないといないといけないかの判断は4歳頃には出来てくると思います。
3歳以降座ってないといけない時に座ってられるかどうかは発達の検査では見られます。
それが集団生活が出来ているかどうかのポイントでもあります。
ただ定型発達の子が“絶対”しないかどうかはしちゃう子もいるかも、という感じはあると思います。

日常生活に関わるルールと常識的視点が弱いのには当てはまると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    触ってもいいか
    ちゃんと聞ける
    年齢なんですね🤔
    何にでもすぐ手が伸びて
    今回はなかったですが
    いつもは
    器具やカレンダー、人形
    先生のボールペンなど
    勝手に触ろうとします🥲
    触っていいか
    ちゃんときいてから
    触るんだよと
    注意はしてるのですが
    中々できません🥲
    でも授業中は
    座ってられてるのです
    体は落ち着きなく
    動いているみたいですが😢
    定型の子でも
    しちゃう子もいるのですね🤔
    検査する前に
    診断がついたので
    座ってられないからだと
    思ったのですが🥲
    学校でも授業中のお喋り
    出し抜けに答えてしまうも
    これに当てはまりますか🤔?

    • 8月13日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    息子がASDとAD/HDなんですが、多分AD/HDの傾向があると思います。
    人の物を勝手に使ってしまったり、座れていても手足が動いていたり、人の話を遮って喋ってしまったり、話終わる前に話し始めちゃうのはAD/HD多動・衝動性の特性に当てはまりますね。

    定型発達の子でも多少は飽きちゃって多少の動きはあるかもですが、許容範囲内での行動におさまると思います。(キョロキョロしたり、手足をブラブラさせるくらい)

    • 8月13日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    うちの子も同じような事してますよ笑

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもASD.ADHDと
    言われていますが
    傾向はありますよね🥺!
    周りからは
    こんなもんでしょと
    言われることが多くて
    私が大袈裟にいいすぎたのか
    誤診なのかと
    悩んでもいたのですが🥲
    あとウィスク検査が
    言語理解90
    知覚推理106
    ワーキングメモリー106
    処理速度102でした🤔
    ADHDはワーキングメモリー
    と処理速度が低くでる
    ときいていたのですが
    低くなく全て平均なのですが
    15以上は凸凹とみましたが
    16の差は凸凹ありに
    なりますか🥺?

    • 8月13日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    ごめんなさい、うちはまだ知能検査を受けたことがないので数値の詳しい見方は分からないんです💦
    そこは先生にちゃんと聞いた方がいいと思いますよ。
    発達障害って凹凸だけ数値だけで判断する事はないです。
    日常生活はどうか、学校生活はどうかも判断基準にはなります。
    差があってもなくても生活に支障が出ているようであればそういった診断になるのかもしれません。
    AD/HDに関して言えばそれに特化した検査はないので数値が絶対ではないのかもしれません。(推測ですが)

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね😭
    ごめんなさい😭🙏
    先生にも知能検査だから
    発達障害とは
    そんなに関係ないと
    全て平均だから問題ない
    この子は賢いよ!と言われ
    発達障害でいいのか
    学校の先生にも
    発達障害として
    対応を求めていいのか
    きいたら
    診断はついてるし
    ADHD.ASDの傾向はあるから
    発達障害として
    対応するように
    怒らず見守るように伝えて
    とは言われました😢
    凸凹があれば私は間違って
    なかったと思えると思って
    ずっとモヤモヤしてました🥲

    • 8月13日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    知能検査はIQを測るための検査なので判断材料の1つにはなりますが、そこだけでは見ないのでそうおっしゃられたのかもしれませんね。知能としては問題ないという事です。
    凹凸も絶対のものでもないですし。

    傾向があるならその子に合った対応をしてもらう事は大切です。
    できる事できない事を把握してもらったり声かけなどの配慮は必要です。
    特にAD/HDは落ち着きのなさが目立って怒られることが多いので自己肯定感が下がりやすいと言われてます。
    あとは脳が勝手に「動け!」と指示を出しているので本人はとても疲れていても動いてしまいます。
    なので休息を取らせたりして無理させないことが大事です。
    発達障害の子は「できる事」と「できない事」の間に「出来るけど(脳や体が)疲れちゃう」があるので大人が配慮してあげる事も大切ですよ。
    必要なら支援級に移る方法もあります。

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥺
    先生にも同じようなこと
    言われました!
    ずっと学校側が支援級拒否で
    それも話したら
    先生たちは支援級のお友達と
    息子は合わないと
    思われてるのかもねと
    支援級にうつることで
    トラブルが増えて
    怒られてしまうなら
    それは意味がないから
    学校によって
    どんな子で支援級が
    できてるのかは違うから
    絶対支援級がいいとも
    いえないし
    支援級、普通級
    どっちのほうが
    怒られないでいられるかで
    考えてあげてと言われました🥺
    バナナ🔰さんは
    これから小学生ですかね🥺?
    支援級の予定ですか🤔?

    • 8月13日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    うちはまだ年中なのでもう少し先ですが支援級(情緒級)に行く予定です。
    病院の先生もその方がいいのでは、と言っていたので。

    確かに支援級のお友達とどう関わっていけるかでも変わってきますね。
    普通級でも担任や周りの先生の理解があれば過ごせる子もいるみたいですからね。
    ただ周りは出来ることが増えてくる、落ち着いてくる年齢でもあるので今はいいけどこの先どうなってくるか、もちろん担任も変わるのでその時どうしていくかは課題ではありますよね。
    勉強面が問題なければ普通級で、と思う事もあると思いますし。

    知り合いの子(小3)が今多動疑惑で検査待ちしてますが、担任は理解がなく、周りも落ち着いてくる年齢になってきたので授業中ウロウロしているのを咎められているみたいです。
    ただ本人はそこをさほど気にしてない(気づいてない)みたいですが更に学年が上がるとこのままだと辛くなるのでは?と個人的には思ってます。

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中さんなんですね🥺
    小学生までに
    落ち着く部分も
    あるかもしれないし
    まだわからないですよね🥺

    うちも一年のときは
    理解がまったくなく
    怒られすぎて
    学校にいけなくなりました
    二年生になり
    一年生のときよりは
    理解があるかなーとは
    思ってますが
    正直スルーしてほしい
    ことで怒られたとは
    たまにききます🥲
    うちも本人が今は
    お喋りが止まらないこと
    空気が読めない発言など
    あまり気にしていないから
    と担任に言われました!
    ただ来年三年生になると
    周りは心も体も成長する
    周りとの違いに
    気づくかもしれないと
    言われました😢
    三年生になるとやっぱり
    みんな凄く落ち着くのですかね😢

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

児童養護施設や療育施設で働いて
ましたが、発達以外にもやはり
落ち着き具合は性格も大きいと思います。
好奇心おおせいな子はたくさんいますし💦

テーブルに頭つけて気だるそうにしたり
タメ息ついたりは小学生あるあるですし
発達の診察って長いし
自分のことを話してるのって
ドキドキしたり、気になったりで
落ち着きなくなったりしますよ☺️

まだ小2ですし、TPOに合せた
行動は今から十分獲得できるかと☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🥺!
    本人だけならいいのですが
    兄妹をつれていくと
    動き回ったり
    部屋出ていっちゃったり
    大変でどうにか
    ならないかなと
    思ってました🤦‍♀️
    発達障害だからなのか
    私の躾がわるいのか🥲
    TPOはゆっくり教えて
    あげたらいいよと
    先生にも言われました!
    ありがとうございます😭🙏

    • 8月13日