※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の子どもが落ち着きがなく、待ち合わせ場所での行動が問題。保育園時代との違いに悩み、発達の検査を受けるべきか悩んでいます。

長くてまとまりがないですが読んでくださると嬉しいです。

小1の子どもが落ち着きがなさすぎます。
ずっと動いて、大声で歌ったり喋ったりしています。
静かなのはテレビかゲームの時だけであとは、ママ!ばーば!とずーーーっと誰かを呼んでいます。

今日、飲食店へ行ったのですが、結構混んでいて待合のソファーが満席でした。
待合が狭いコの字型だったのですが、その真ん中でうちの子はダンダンと足踏みをずっとしていました。
こっちおいでと言っても無視で座っている人たちに見られていても平気な様子。。
前に立っている人の真後ろでずっとダンダン。
手を引っ張ってもやめないので、『じゃあもう帰るよ!』というと『いやだ!』といい手を繋いでくれましたが、わたしの手をわざとぐいぐい引っ張るので思わず振り払ってしまいました。
周りの人がずっと見ていて恥ずかしかったです。(コの字型の真ん中なので見られて当然)
それに手を振り払ったので冷たい親と思われただろうなと落ち込んでいます。
他の子達はみんないい子に待っているのに、なぜうちの子はこんなにも落ち着きがないのか。。

保育園のうちは、こんなもんかと思っていましたし、何かあってもわたしのキャパが狭いんだと思っていましたが、小学生になってから周りとの違いをすごく感じます。
学童から帰りたくない時は泣き叫んでひっくり返ったりと行動が年少さんくらいに思えることも多々あります。

集団行動ができないわけでもないし、人の気持ちが考えられないわけでもない。優しいところもたくさんあります。
でもとても違和感を感じます。
子どもってこれが普通ですか?
発達の検査?を受けた方がいいのか迷っています。

コメント

ままりり

今まで園や学校から指摘はありませんでしたか👀?

親から療育に相談の電話をした場合、予約取れるのが半年とか先なので追い詰められる前に早め早めに動くのをお勧めします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    今まで保育園にも何度も聞きましたが、集団行動はきちっとできているし特別おかしいと感じることはないですと言われました。
    発達障害に詳しい小児科にもかかりましたが、検査さえ必要ないと言われました。

    予約なかなか取れないんですね😭
    相談するなら早めに連絡してみます😣

    • 8月12日
  • ままりり

    ままりり

    その感じでしたら食べ物とか気をつけるのも変わるかもですね👀
    うちの場合甘いもの食べすぎるとあきらかに荒れます💧

    チョコ食べすぎるとカフェインもありますし👀

    鉄とタンパク質意識して、健康的に食生活にしたら落ち着いた気がします😮

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに食べ物も影響ありますよね。
    意識して健康食にしてみます。
    ありがとうございます🌱

    • 8月12日
まりも

家の息子がADHDなのですが…
少し傾向があるかもしれません

今夏休みですよね?

運動量足りてないのかなと思います
雨の日が続いたり明らかに運動不足だと寝るのも落ち着かないし外でソワソワしたりします

何か待つとか見通しが通らない行動ならば指先とか脳(足し算渡河引き算)とにかく動かした方が待てます

クイズとか手遊びとかも有効ですよ

お家とかだとやはり運動が少ないのでなるべく家でも動けるような環境にしてあげると少し発散できるかと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    今夏休みで、お盆で学童もお休みです。
    外遊びも暑すぎてなかなか出られず、昨日今日は家かショッピングモールくらいしか行ってませんでした。

    運動不足だとソワソワするんですね😣
    確かにうちの子体力が底なしで元気が有り余ってる印象です。
    明日は体を動かすことを意識してみます!
    待ち時間の過ごし方等も教えてくださってありがとうございます🙇🏻‍♀️
    本当に参考になります😭

    • 8月12日
さち

検査の前に市の発達相談とかどうですか??長男が同じ小1なんですが入学前に心配なことがあり相談に行きました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    調べてみました。市でやっているものと施設でやっているものがありました!
    とりあえず相談してみます😣お子さんのことで相談して心配事は解決しましたか?😭

    • 8月12日
  • さち

    さち

    相談しやすいほうにされたらいいと思います😀
    なかなか周りに理解?してもらえなかったので相談だけでしたがして良かったなと思いました!専門の方の方がどうやって関わってあげたらいいかなど教えてくれましたし、入学前だったので学校にも繋いでもらえましたよ✨

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解してもらえないものですね。。わたしも周りの人に相談しても男の子ってそんなもんじゃない?みんなそんな感じだよと言われて自分が子育て向いてないんだって落ち込むことが多々あります。
    専門の方に相談してみようと思います。
    教えてくださってありがとうございます🥲

    • 8月12日
  • さち

    さち

    やはりそう返答されますよね💦適切なアドバイスしてくれると思うのでぜひ😀✨

    • 8月12日